GIS 基礎解説 > GIS データ処理 > 幾何補正

GIS 基礎解説

幾何補正

 

幾何補正とは

一般的な GIS データは地球上での位置を示す座標情報を持っています。その座標を用いて、GIS ソフトウェア上では各データを自動で重ね合わせて表示することができます。

しかし、データの中には航空写真CAD データなど地球上での位置を示す座標を持たないものもあります。このような場合、データが地球上でどの位置に存在するかを示すために、データの位置合わせを行い、データに座標情報を付与する必要があります。

また、データが既に座標情報を持っていても、各データの精度が異なり、データを重ねてもずれて表示されてしまうことがあります。他のデータと正確に重ね合わせるには、位置合わせを行わなければいけません。

このような GIS データの位置合わせを行う処理を幾何補正と呼んでいます。

gis-and-datamodel-1

ArcGIS には、対象のデータ形式(ベクター データ / ラスター データ)、幾何補正の方法に応じて利用可能な機能がいくつか用意されています。

ベクター データの幾何補正

アジャスト

縮尺や傾きなどを設定し、データを指定した場所に移動することで位置を補正します。デジタイザーなどで作成された座標が不明なデータを、地図上で表される現実世界の座標に変換するためによく使用されます。

 

ラバーシート

ライン フィーチャを補正するために使用されます。指定されたリンクを使用して、直線を維持する区分的な座標変換を行うことで、補正対象のデータを目的のデータとより正確に一致させることができます。

 

ラスター データの幾何補正

ジオリファレンス

データとデータの共通の重なり地点などを指定し、ラスター データの位置を補正します。単純にデータの移動やサイズ変更を行う以外にも、データを湾曲させ、より正確な補正を実行するための座標変換式が用意されています。

 データのコントロール ポイント(重なり地点)の設定

 

 データの座標変換式の種類
 

 

オルソ幾何補正

衛星画像や航空写真には、センサーの特性や地形による歪みなどが原因による地理的な誤差が存在します。オルソ幾何補正では、標高データを併せて使い、地形による歪みなどを考慮してラスターデータを補正します。

 

ご紹介したような方法で幾何補正を行い、データが地球上のどの位置に存在するかを理解し、他のデータと重ねて表示・解析することによって、多くの地理的な関係性、傾向、パターンなどを導くことができます。