2021年01月26日 |
横国大・LocaliST・横須賀市・モービルアイ・丸紅・ESRIジャパンが沿道状況センシングシステムの共同開発に着手 |
2020年10月20日 |
リアルタイム防災気象情報を活用した防災・減災のためのクラウド GIS サービス「NADIAct」をリリース |
2020年07月21日 |
GIS ソフトウェア国内最大手の ESRI ジャパンがトヨタ自動車のデータを活用したサービスを開始 |
2020年07月15日 |
防災科研が GIS テクノロジーの先進的利用を推進する団体に贈られる「SAG 賞」を受賞 |
2020年01月08日 |
クラウド GIS を活用した応急危険度判定支援ツールの訓練版をリリース |
2019年07月16日 |
ブログウォッチャーが提供する「プロファイルパスポート」の位置情報データをmapDISCOVERYに連携し、「歩行者混雑度オプションサービス」を提供開始 |
2019年07月12日 |
大和ハウスグループの総合建設企業、フジタが GIS テクノロジーの先進的利用を進める団体に贈られる「SAG 賞」を受賞 |
2019年05月21日 |
ArcGIS Online/Proでの利用に対応した GEOSPACE CDS 配信サービスを開始 ~NTT空間情報とESRIジャパンの販売連携強化施策~ |
2019年04月08日 |
第 15 回 GIS コミュニティフォーラム開催 |
2018年10月17日 |
位置情報をマップ上で可視化・分析できる ArcGIS Online が 株式会社ソラコムの SORACOM Funnel と連携開始 |
2018年07月13日 |
宇宙航空研究開発機構(JAXA)、GIS テクノロジーの先進的利用を進める団体に贈られる「SAG賞(Special Achievement in GIS Award)」を受賞 |
2018年06月05日 |
ESRIジャパンとNTT空間情報が販売連携を強化 |
2018年05月24日 |
消費者のレシート情報を活用した 「お買い物レシート統計」を GIS クラウドサービスにて提供開始 |
2018年05月09日 |
ESRIジャパン、ソラコムの「SPS認定済ソリューションパートナー」に |
2018年04月09日 |
第14回GISコミュニティフォーラム開催 |
2018年03月08日 |
ArcGIS の新しい空間分析 Web アプリ 「Insights for ArcGIS(ArcGIS Online 版)」をリリース |
2017年11月29日 |
オートデスクとEsri、次世代のインフラ計画と設計に向けて協力 |
2017年11月09日 |
山形県警がクラウドGISを利用した「交通事故状況公開システム」の運用を開始 |
2017年08月22日 |
GISの最新動向を知る『GISコミュニティフォーラム』を北海道、中部、関西、九州で開催 |
2017年07月13日 |
オープンデータの先駆けである室蘭市が「2017年Esriユーザー会」で「SAG賞(Special Achievement in GIS Award)」を受賞 |
2017年07月12日 |
三重県警が ArcGIS Online を利用した「交通事故状況公開システム」の運用を開始 |
2017年06月08日 |
クラウド型ビジネスGISソリューション「mapDISCOVERY™ (マップディスカバリー)」のサービスを提供開始しました |
2017年05月10日 |
ArcGIS 10.5 をリリース |
2017年04月03日 |
第13回GISコミュニティフォーラム開催 |
2017年01月17日 |
クラウドGISユーザー向けに「降水ナウキャスト(5分)」と「土砂災害警戒判定メッシュ情報」の配信サービスを開始 |
2016年12月21日 |
東北地方初。福島県警がクラウドGIS(ArcGIS Online)を利用した「交通事故発生情報公開システム」の試験運用を開始 |
2016年11月01日 |
「ESRIジャパン データコンテンツ」をリリース |
2016年10月24日 |
「大東京防犯ネットワーク」のリニューアルにおいて ESRI ジャパン株式会社のクラウドサービスArcGIS Onlineが採用 |
2016年07月01日 |
「2016年Esriユーザー会」で消防研究センターと 情報通信研究機構が「SAG賞(Special Achievement in GIS)」を受賞 |
2016年05月25日 |
ArcGIS、iField Indoor®、DF.sensorの連携による屋内でのGIS活用の実証実験を実施 |
2016年04月19日 |
第12回GISコミュニティフォーラム開催 |
2016年03月08日 |
愛知県警がArcGIS Onlineで自庁内更新型システム「安心・安全マップ」の運用を開始 |
2016年02月16日 |
訪日外国人の位置・移動情報「メッシュ型インバウンドデータ」を提供開始します。 |
2015年11月09日 |
SAP HANA×ArcGIS×HADB将来予測を可能にするビッグデータ利活用システム基盤を開発 |
2015年08月24日 |
GISコミュニティフォーラム in 北海道、中部、関西、九州を開催 |
2015年07月24日 |
中国電力グループのSI企業、 エネルギア・コミュニケーションズが「SAG賞」を受賞 |
2015年05月22日 |
「ArcGIS 10.3」をリリース |
2015年04月20日 |
第11回GISコミュニティフォーラム開催 |
2015年03月27日 |
「Esri Maps for IBM Cognos」をリリース |
2015年01月14日 |
「阪神・淡路大震災の記録」写真マップを公開 |
2014年12月16日 |
気象ビッグデータの「時空間連携可視化システム」構築 |
2014年10月17日 |
ESRIジャパンの防災アプリ「避難所案内」が国土交通省国土地理院の「防災アプリ賞」を受賞 |
2014年08月18日 |
「ArcGIS自治体ソリューションライセンス」をリリース |
2014年08月11日 |
GISコミュニティフォーラム in 北海道、中部、関西、九州を開催 |
2014年07月23日 |
「Esri Maps for MicroStrategy」をリリース |
2014年07月17日 |
北九州市がGISテクノロジーの地域共同利用による住民サービス向上を進めるユーザとしてSAG賞を受賞 |
2014年05月21日 |
「位置情報を含む情報資源をフル活用!顧客分析アプローチ」セミナー開催 |
2014年04月21日 |
第10回GISコミュニティフォーラム開催 |
2013年12月02日 |
業務データと地図の融合「Esri Maps for SharePoint」をリリース |
2013年08月26日 |
位置情報で活かす、ビッグデータ&オープンデータ |
2013年07月16日 |
相馬市がGISテクノロジーの先進的利用を進めるユーザとしてSAG賞を受賞 |
2013年04月02日 |
第9回GISコミュニティフォーラムを東京ミッドタウンにて開催 |
2013年03月25日 |
ワンストップで役立つデータを紹介。『GISデータストア』を公開。 |
2012年11月05日 |
ESRIジャパン、第 7 回マニフェスト大賞、「震災復興支援・防災対策優秀賞」を受賞 |
2012年10月01日 |
地理情報システムソフトウェア ArcGIS 10.1 をリリース |
2012年09月11日 |
『GIS コミュニティフォーラム』 in 北海道、関西、九州 |
2012年07月31日 |
立命館大学がGISテクノロジーの先進的利用を進めるユーザとしてSAG賞を受賞 |
2012年06月20日 |
ArcGIS Desktop が電子国土功績賞を受賞 |
2012年06月06日 |
3D都市景観モデリングソフトウエア「Esri CityEngine」をリリース |
2012年04月11日 |
第8回GIS コミュニティフォーラムを東京ミッドタウンにて開催(参加無料・事前登録受付中) |
2011年11月22日 |
「初めて使ったGIS ~電子地図上に浮かびあがったリスクマネジメントの必要性~」セミナー開催 |
2011年09月26日 |
ArcGIS システム開発セミナーを東京・大阪で開催 |
2011年09月12日 |
ArcGIS最新情報セミナー 全国8都市で開催 東日本大震災事例やクラウド対応をご紹介 |
2011年08月22日 |
東日本大震災対応や自治体での導入事例をご紹介 『GIS コミュニティフォーラム』 in 北海道、大阪、福岡 |
2011年08月19日 |
今、日本がチェルノブイリ原発事故から学ぶこととは?当時の政府科学顧問来日「放射能モニタリング&マッピングセミナー」開催【急遽増席決定!】 |
2011年08月01日 |
エリアマーケティング特化型GIS製品「Esri Business Analyst 10」リリース! |
2011年07月01日 |
建設コンサルタント様向け「GIS スタートアップキャンペーン」を開始 |
2011年05月30日 |
自然環境保全、人道支援を目的とし、活動しているNPO法人のGIS利用を支援 |
2011年05月25日 |
第7回GIS コミュニティフォーラムを東京ミッドタウンにて開催 |
2011年04月13日 |
無償のWebマッピングアプリケーションが東北地方太平洋沖地震の応急対応・復興支援活動を強力にサポート |
2011年03月16日 |
東北関東大震災復興支援 無償GISソフトウェアライセンス提供について |
2011年03月15日 |
■日本語版追加■ 東北地方太平洋沖地震のソーシャルメディアマップを公開 |
2011年03月12日 |
東北地方太平洋沖地震のソーシャルメディアマップを公開 |
2011年03月07日 |
ArcGISがスマートフォンでも 「ArcGIS App for iOS 日本語版」リリース |