製品
ArcGIS 主要製品
SaaS マッピング プラットフォーム
次世代デスクトップ GIS
GIS とマッピングの基盤システム
位置情報サービス構築を支援する PaaS
独自アプリの開発
ArcGIS 特化型製品
スマートな意思決定のためのマーケット インテリジェンス
コミュニティの関係構築とコラボレーション
都市開発プロジェクトのための 3D GIS
ロケーション アナリティクス
セルフサービスの位置情報分析
Excel や PowerPoint 上での対話的なマップ
Power BI データの高度な地図表現
SharePoint コンテンツのマッピングと検索
コンテンツ
ArcGISですぐに利用できるデータコンテンツ
ArcGISですぐに利用できるオールインワンデータパッケージ
ArcGISですぐに利用できる基盤データ
(詳細地図、道路網、住居レベル住所、地形)ArcGISですぐに利用できる統計・推計データ
すぐに利用できるコンテンツ配信サービス
すぐに利用できる世界中のデータコンテンツ
ESRIジャパン クラウドサービス
防災・減災のための災害対応パッケージ
サービス・サポート
トレーニング・イベント
ArcGIS では、現実世界にある消火栓や道路、建物などをベクター データ化した個々の地物をフィーチャと呼びます。
フィーチャは図形情報と属性情報で構成されます。たとえば、建物のフィーチャの場合、ある建物の図形情報(建物の形状)とその建物の特徴(鉄筋コンクリート、7 階建てなど)を表す属性が対となって 1 つのフィーチャとして表現されます。
フィーチャには、基本的な図形の形状として、ポイント、ライン、ポリゴンの 3 種類があります。また、地名などの注記を表現する場合に使用されるアノテーションや、3D GIS データで使用されるマルチパッチなどもフィーチャの一種です。
通常は、1 つのフィーチャを構成する図形の数は 1 つですが、現実世界の地物では、複数の図形で 1 つの地物とみなされるものもあります。たとえば、以下の図で示すように群馬県ポリゴンは 1 つの図形から構成されますが、新潟県ポリゴンは複数の図形から構成されます。ArcGIS では、前者をシングルパート フィーチャと呼び、後者をマルチパート フィーチャと呼びます。
共通の主題を持つフィーチャが集合したものを ArcGIS ではフィーチャクラスと呼びます。フィーチャクラスは、ジオデータベースまたはシェープファイルで管理され、フィーチャのタイプ、属性フィールド、座標系などが定義されています。ジオデータベースは、フィーチャクラスの図形情報と属性情報は 1つのテーブルに格納されるのに対し、シェープファイルは、図形情報を格納するファイルと属性情報を格納するファイルから構成されます。
フィーチャクラスを ArcGIS のアプリケーションに追加すると 1 つのレイヤーとして扱うことができます。