GIS 基礎解説 > GIS データモデルの基礎 > ベクター データ

GIS 基礎解説

ベクター データ

 

ベクター データとは

GISのデータモデルにおけるベクター データは、現実世界に存在する地物(目に見えないものも含む)を
・ポイント(点)
・ライン(線)
・ポリゴン(面)
の3つの要素で表現したものです。それぞれが座標と属性情報を持っており、地図上で表現できます。ポイント(点)データは、図形情報を(x, y)の座標値で格納します。ライン(線)データは、(x, y)の座標値を結んだ線分として格納します。ポリゴン(面)データは、(x, y)の座標値を結んだ閉じた線分として格納します。格納される座標値は、緯度・経度、あるいは地図投影法により定義された値です。

ベクター データに格納される属性情報は、一般的にテーブル形式で格納され、図形情報と関連づけられています。

地物をどの図形で表現すべきか

どのような地物を、どの図形で表現すべきかについての代表例を以下に示します。

同じ地物でも、利用目的によって図形の表現を変えることがあります。道路を表現する場合を考えてみましょう。

道路の中心線を表現する場合、線データとして表現するのが適切です。道路の中心線を地図上で表示することで、道路の概観を容易に把握することができますし、道路間の接続関係を表現することもできます。しかし、道路を面として表現するのが適切な場合もあります。道路と位置関係上重なる電柱の点データを検索したい、というような場合は、道路は面データとして表現する必要があります。

ベクター データは、明瞭な境界を持つ地物の表現に適します。現実世界に存在する地物の表現はもちろんですが、市区町村境界などの行政界など、目には見えないが明確な境界を持つものの表現にも適しています。しかし、気温や降水量など、不明瞭な境界を持っている地物の表現にはあまり適していません。そのようなデータを表現するにはラスター データを用いるのが適切です。

数多くの GIS データが、ベクター データとして整備され、流通しています。 Esri 製品においては、ベクター データは、シェープファイルまたはジオデータベースに格納することができます。