製品
ArcGIS 主要製品
SaaS マッピング プラットフォーム
高機能デスクトップ GIS アプリケーション
GIS とマッピングの基盤システム
位置情報サービス構築を支援する PaaS
独自アプリの開発
ArcGIS 特化型製品
スマートな意思決定のためのマーケット インテリジェンス
コミュニティの関係構築とコラボレーション
都市開発プロジェクトのための 3D GIS
Microsoft 製品との連携
Excel で位置情報を活用
Power BI データの高度な地図表現
SharePoint コンテンツのマッピングと検索
Teams でマップ表示、検索、コラボレーション
コンテンツ
ArcGISですぐに利用できるデータコンテンツ
ArcGISですぐに利用できるオールインワンデータパッケージ
ArcGISですぐに利用できる基盤データ
(詳細地図、道路網、住居レベル住所、地形)ArcGISですぐに利用できる統計・推計データ
すぐに利用できるコンテンツ配信サービス
すぐに利用できる世界中のデータコンテンツ
ESRIジャパン クラウドサービス
ArcGIS Enterprise のマネージドサービス
サポート
よく見られているページ
トレーニング・イベント
第 17 回 GISコミュニティフォーラム オンライン(2021 年 5 月 20 日・21 日 東京ミッドタウンより配信)にて開催されたマップギャラリーでは、様々な題材をテーマに作成されたマップ、およびストーリーマップの展示を行い、フォーラム参加者に投票いただきました。
各部門で入賞した作品を紹介します。
COVID-19 流行は DOKODE 続いているか:
COVID-19 時空間 3D マップ
※画像をクリックすると大きいサイズで表示されます。
東北大学
中谷 友樹 氏|永田 彰平 氏
この度は素晴らしい賞をいただき、ありがとうございます。
今後もこれを励みとして、さらなる時空間分析の可能性を提案できるようなGIS研究を続けていきたいと思います。
この 3 次元の地図は、様々な施設(学校や店舗、病院など)が自発的に発出している感染者の発生情報(ボランタリー地理情報の一種)を、JX通信社が日々収集してデータ化したものを利用し、これまでになく詳細な COVID-19 流行の地理的分布を可視化している。同時に、垂直方向を時間軸とした時間地理学的表現を利用することで、地域別の感染発生頻度の時系列を俯瞰することも可能となっている。この地図はインタラクティブな 3D マップとして ArcGIS Online を利用してウェブ上に公開されており、ほぼ毎日更新されている(JX通信社と東北大学の共同開発:https://nakaya-geolab.com/covid19-stkd/japan/)。
ストーリーマップ部門 入賞作品
マップ部門 入賞作品