製品
ArcGIS 主要製品
SaaS マッピング プラットフォーム
高機能デスクトップ GIS アプリケーション
GIS とマッピングの基盤システム
位置情報サービス構築を支援する PaaS
独自アプリの開発
ArcGIS 特化型製品
スマートな意思決定のためのマーケット インテリジェンス
コミュニティの関係構築とコラボレーション
都市開発プロジェクトのための 3D GIS
Microsoft 製品との連携
Excel で位置情報を活用
Power BI データの高度な地図表現
SharePoint コンテンツのマッピングと検索
Teams でマップ表示、検索、コラボレーション
コンテンツ
ArcGISですぐに利用できるデータコンテンツ
ArcGISですぐに利用できるオールインワンデータパッケージ
ArcGISですぐに利用できる基盤データ
(詳細地図、道路網、住居レベル住所、地形)ArcGISですぐに利用できる統計・推計データ
すぐに利用できるコンテンツ配信サービス
すぐに利用できる世界中のデータコンテンツ
ESRIジャパン クラウドサービス
ArcGIS Enterprise のマネージドサービス
サポート
よく見られているページ
トレーニング・イベント
第 17 回 GISコミュニティフォーラム オンライン(2021 年 5 月 20 日・21 日 東京ミッドタウンより配信)にて開催されたマップギャラリーでは、様々な題材をテーマに作成されたマップ、およびストーリーマップの展示を行い、フォーラム参加者に投票いただきました。
各部門で入賞した作品を紹介します。
「地震被害想定」を「シナリオ」に変換
-震災時の救助活動の時空間変化-
※画像をクリックすると大きいサイズで表示されます。
横浜国立大学
喜納 啓 氏
この度は素晴らしい賞を頂き誠にありがとうございます。今回の受賞を励みに、博士号取得に向けて頑張ります!
本研究では、地震災害において層崩壊を伴う倒壊建物からの救助活動が必要とされる地域を対象に、建物現況、道路状況、消防署・出張所の立地、消防隊員数などの地域特性を踏まえて、時間的・空間的な視点から、震災後の被災地域における救助活動状況を分析する手法を提案した。提案手法を用いて、自治体が保有する地震被害想定から、時間経過とともに変化する救助活動のシナリオを作成することで、地震被害の全体像や脆弱性・課題が明らかとなり、地震防災戦略や地域防災計画の立案に寄与することが期待できる。
ストーリーマップ部門 入賞作品
マップ部門 入賞作品