製品
ArcGIS 主要製品
SaaS マッピング プラットフォーム
高機能デスクトップ GIS アプリケーション
GIS とマッピングの基盤システム
位置情報サービス構築を支援する PaaS
独自アプリの開発
ArcGIS 特化型製品
スマートな意思決定のためのマーケット インテリジェンス
コミュニティの関係構築とコラボレーション
都市開発プロジェクトのための 3D GIS
ロケーション アナリティクス
セルフサービスの位置情報分析
Excel で位置情報を活用
Power BI データの高度な地図表現
SharePoint コンテンツのマッピングと検索
Teams でマップ表示、検索、コラボレーション
コンテンツ
ArcGISですぐに利用できるデータコンテンツ
ArcGISですぐに利用できるオールインワンデータパッケージ
ArcGISですぐに利用できる基盤データ
(詳細地図、道路網、住居レベル住所、地形)ArcGISですぐに利用できる統計・推計データ
すぐに利用できるコンテンツ配信サービス
すぐに利用できる世界中のデータコンテンツ
ESRIジャパン クラウドサービス
ArcGIS Enterprise のマネージドサービス
サポート
よく見られているページ
トレーニング・イベント
第 17 回 GISコミュニティフォーラム オンライン(2021 年 5 月 20 日・21 日 東京ミッドタウンより配信)にて開催されたマップギャラリーでは、様々な題材をテーマに作成されたマップ、およびストーリーマップの展示を行い、フォーラム参加者に投票いただきました。
各部門で入賞した作品を紹介します。
高等教育向けフィールドワーク案【大和郡山】
※画像をクリックするとストーリーマップがご覧いただけます
奈良大学
牧田 ことみ 氏|野村 奈央 氏|田嶋 れみ 氏|吉位 優作 氏|岡山 和樹 氏
出展するにあたり、多くの人にご協力いただきました。ありがとうございました。
このストーリーマップは地歴の教員と高校生を対象としたフィールドワーク案です。
2022 年度から施行される新学習指導要領では「地理総合」が必修になり、授業でフィールドワークを行う必要があります。今回は郡山高校周辺のコース案を考えました。そして、コースのポイントを紹介するだけでなく、GIS を利用した土地の起伏図や水害のハザードマップを取り上げ、解析を行った他、古地図を使用した現在の地図との比較などを行いました。また、地歴の教員や高校生はもちろんのこと、一般の人でもこのストーリーマップを見て、大和郡山市の郡山城周辺についてのことを知ってもらえるような作品にしました。
ストーリーマップ部門 入賞作品
マップ部門 入賞作品