ArcGIS は、画像の管理、処理、解析、共有を通じて価値ある情報を抽出するための包括的プラットフォームです。


リモートセンシングとは

リモートセンシング(Remote Sensing)は、広い意味ではものに触れずに計測する技術のことを表します。GIS の世界では、人工衛星や航空機などが搭載している測定器(センサー)によって遠隔でものを調べる技術として知られています。この技術により、環境に関する情報や地球の表面の微細な変化といったさまざまな地球の情報を知ることができます。→続きを読む


撮影プラットフォーム

  • リモートセンシングでは、上空から地上の様子を撮影しますが、その足場となるのが、航空機や人工衛星などの撮影プラットフォームです。
  • 人工衛星の場合は、広範囲を定期的に観測ができますが、必ずしも必要な場所を必要な時に撮影できるとは限りません。
  • 航空機の場合、一度に撮影できる範囲が狭いため、広範囲のデータを取得するには大量の画像を撮影することになりますが、詳細なデータを取得することが出来ます。また天候に左右されることもあります。
  • 近年は無人機(ドローン)が一般的になりました。一度に撮影できる範囲は航空機よりもさらに狭くなりますが、より詳細なデータ取得が可能です。

いろいろなセンサー

  • リモートセンシングで使用するセンサーには、大きく分けて、地表からの太陽光の反射を受信する受動型センサーと、センサー自身が電磁波等を発射してその反射を受信する能動型センサーがあります。
  • 受動型センサーは、通常のカメラの延長上にある光学センサーです。高解像度のパンクロマティック センサー、カラーのマルチスペクトル センサー、ハイパースペクトル センサーなどがあります。
  • 能動型センサーには、レーザーを使用した LIDAR(ライダー)やマイクロ波を使用した RADAR(レーダー)があります。

分光反射特性

  • マルチスペクトル センサーは、複数の波長帯(バンド)を観測しているため、地物のスペクトル情報(反射特性)を得ることができ、これを利用して地表の様子を分類することができます。
  • 可視域は人間の目で感知できる青・緑・赤の波長帯です。近赤外域は人間の目には見えませんが、植物の葉緑体からの反射を多く含むため、植生指数の計算や森林域の分類に利用できます。
  • ハイパースペクトル センサーは、マルチスペクトルセンサーよりも範囲の狭い波長帯を数十~数百観測しており、より詳細なスペクトル特性を得ることができるため、鉱物の特定や異常値の検出に使用されます。

時系列データ

  • 人工衛星を使ったリモートセンシングでは、同じ場所を定期的に繰り返し観測しているため、時系列で画像データを取得することができます。
  • この特徴を利用して、気象観測や火山のモニタリングはもちろん、季節により反射率の変化する農地などのエリアを分類したり、海岸の浸食速度を計算するといったことが可能になります。