製品
ArcGIS 主要製品
SaaS マッピング プラットフォーム
高機能デスクトップ GIS アプリケーション
GIS とマッピングの基盤システム
位置情報サービス構築を支援する PaaS
独自アプリの開発
ArcGIS 特化型製品
スマートな意思決定のためのマーケット インテリジェンス
コミュニティの関係構築とコラボレーション
都市開発プロジェクトのための 3D GIS
Microsoft 製品との連携
Excel で位置情報を活用
Power BI データの高度な地図表現
SharePoint コンテンツのマッピングと検索
Teams でマップ表示、検索、コラボレーション
コンテンツ
ArcGISですぐに利用できるデータコンテンツ
ArcGISですぐに利用できるオールインワンデータパッケージ
ArcGISですぐに利用できる基盤データ
(詳細地図、道路網、住居レベル住所、地形)ArcGISですぐに利用できる統計・推計データ
すぐに利用できるコンテンツ配信サービス
すぐに利用できる世界中のデータコンテンツ
ESRIジャパン クラウドサービス
ArcGIS Enterprise のマネージドサービス
サポート
よく見られているページ
トレーニング・イベント
第 17 回 GISコミュニティフォーラム オンライン(2021 年 5 月 20 日・21 日 東京ミッドタウンより配信)にて開催されたマップギャラリーでは、様々な題材をテーマに作成されたマップ、およびストーリーマップの展示を行い、フォーラム参加者に投票いただきました。
各部門で入賞した作品を紹介します。
「伊能図」完成から 200 年!
GIS で江戸から令和までの国土変化を探る
※画像をクリックすると大きいサイズで表示されます。
筑波大学
岩井 優祈 氏|村山 祐司 氏
このたびは輝かしい賞を頂戴し光栄に存じます。地理情報科学の発展に少しでも貢献できるよう,より一層精進してまいります。
「伊能図」とは、伊能忠敬(1745 年-1818 年)らによって作製された地図の総称である。本研究では、伊能大図(1:36,000)を GIS の技術でデジタル化し、国土地理院が提供する「地理院地図」に布置・再現した「デジタル伊能図」を用いて、1821 年から 2021 年までの 200 年間にわたる国土の地理的変化を ArcMap で分析した。長期にわたる国土変容を科学的に追究できるのは、全国スケールで地理空間情報が詰まった伊能図の強みといえる。また、本研究の成果は「200 年間の地域変化がなぜ生じたのか」という要因を探求する学習にも応用できる。「地理総合」の教材としても、伊能図と GIS のコラボレーションは効果を発揮する。
ストーリーマップ部門 入賞作品
マップ部門 入賞作品