╋╋・‥… 目次 …‥・╋╋
イベント情報
お知らせ
活用事例紹介
今月の地図
ArcGIS ブログのご紹介
ESRI ジャパン便り
━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
┏……………………………………………………………………┓
イベント情報
┗……………………………………………………………………┛
◆ 第 14 回 GISコミュニティフォーラム開催日程のお知らせ
今年もGISコミュニティフォーラムを、5 月 24 日(木)~ 25 日(金)に、東京ミッドタウン 六本木にて開催いたします。
【GISコミュニティフォーラム】
2018 年 5 月 24 日(木)~ 25 日(金)
【プレフォーラム・セミナー】
2018 年 5 月 23 日(水)
会場:東京ミッドタウン 六本木(東京都港区赤坂9-7-1)
参加登録・プログラム詳細はこちら
⇒ 第 14 回 GISコミュニティフォーラム開催日程のお知らせ
【基調講演】
・5 月 24 日(木) 13:30 ~ 16:00
「ArcGIS プラットフォームとデジタルトランスフォーメーション」
Esri社 ユーティリティー担当ディレクター Bill Meehan(ビル ミーハン)
「ビッグデータ時代のカラクリ」
東京大学 名誉教授 月尾 嘉男 氏
・5 月 25 日(金) 13:30 ~ 15:10
「人口減少・気候変動をどう乗り切るか:グリーンインフラ」
北海道大学 大学院 農学研究院 教授 中村 太士 氏
「人工知能はわたしたちの生活をどう変えるのか」
公立はこだて未来大学 副理事長 松原 仁 氏
基調講演詳細はこちら
⇒ 第 14 回 GISコミュニティフォーラム 基調講演者
【セッションのご紹介】
各分野・テーマにおける GIS の活用方法について、先進ユーザーによる講演等が行われます。セッションを一部ご紹介いたします。
・5 月 24 日(木)
- 10:00 ~ 12:00 建設・土木・測量ソリューションセッション
Autodesk & Esri連携 最新情報のご紹介
- 10:00 ~ 12:00 危機管理GISセッション
大規模イベント運営とBCP(事業継続計画)におけるGIS活用
- 16:10 ~ 17:30 【特別セッション】ArcGISで広がる新たな地理空間情報活用の可能性
ゲストスピーカー 宇宙航空研究開発機構(JAXA)様による衛星画像を活用した 防災活動支援事例のご紹介
・5月25日(金)
- 10:00 ~ 12:00 防災GISセッション
防災科学技術研究所様による、防災分野におけるGIS活用の最前線
- 10:00 ~ 10:30 ドローンセッション
ドローンで撮影したデータのGISでの利活用
セッションの詳細はこちら
⇒ 第 14 回 GISコミュニティフォーラム セッションのご紹介
【マップギャラリー】
ユーザーの皆様の日頃の GIS 活用や、研究成果をご紹介するマップギャラリーを開催します。多くの方のお申込みをお待ちしております。
マップサイズ:A1(縦または横)、A0(縦)
出展申込締切: 2018 年 4 月 27 日(金)
マップ提出締切:2018 年 5 月 15 日(火)
マップギャラリーの詳細はこちら
⇒ 第 14 回 GISコミュニティフォーラム マップギャラリー
世界最大規模の GIS イベント Esriユーザー会が、米国カリフォルニア州サンディエゴにて今年も開催されます。(事前登録制・有料)
参加登録が開始されましたので、既に参加を決めていらっしゃる方は Early Bird (早期割引)価格のうちにご登録されることをお勧めいたします。
【Esriユーザー会】
会期:2018 年 7 月 9 日(月)~ 13 日(金)
事前登録締切:2018 年 6 月 15 日(金)
参加登録費用:
2018 年 5 月 25 日まで $1,595
2018 年 5 月 26 日以降 $1,795
【各種募集状況】(2018 年 4 月現在)
マップギャラリ―:募集中
プレナリー用画像:募集中
5km マラソン:募集中
ヨガ:募集中
世界各国からの参加者増加により、会場周辺ホテルの手配が難しくなって
おります。参加される場合は、お早めに手配をお願いいたします。
詳細はこちら
⇒2018 米国Esriユーザー会のご案内
┏……………………………………………………………………┓
お知らせ
┗……………………………………………………………………┛
◆ Storytelling マップ コンテスト ~あなたのストーリーを教えてください!~(米国サイト)
米国Esri社にてストーリー マップコンテストを開催しています。入賞作品は、7 月に開催される米国Esriユーザー会にて発表され、入賞者には賞品が授与されます。皆様のストーリーマップを応募してみませんか?コンテストでは 5 つのカテゴリ別にマップを募集しています。
カテゴリ
・旅行、レクリエーション
・インフラ、行政
・科学、テクノロジー、教育
・歴史、文化、イベント
・環境保全、持続可能な社会
募集締切:5 月 7 日(アメリカ時間)
応募方法:登録フォームより、ご応募ください。
詳細はこちら
⇒Storytelling マップ コンテスト
┏……………………………………………………………………┓
活用事例紹介
┗……………………………………………………………………┛
◆【九州大学】
ドローン空撮測量と連携した新しい数値風況診断技術の開発
◆【神戸市】
オープンガバメントを目指し、先進的なデータ活用に ArcGIS プラットフォームを利用
◆【愛知県警察本部 生活安全部生活安全総務課】
ArcGIS Online で犯罪・交通事故発生情報公開システム「安心・安全マップ」の運用を開始
◆【NIVEA(ニベア)】
ビューティーケアにおける消費動向の変化を地図上で捉える
┏……………………………………………………………………┓
今月の地図
┗……………………………………………………………………┛
国内外から様々なマップをご紹介しています
ミャンマーからバングラデシュへ、大勢のロヒンギャ難民が急速に移動してきています。難民キャンプでの人口増加により、シェルターの不足や、衛生状態の悪化が問題となっていることに加え、雨季の間は、難民キャンプでは洪水等の災害の危険性が高まります。洪水が起こる可能性がある地域を 3D で表示するとどうなるでしょうか。
◆ 7 大陸最高峰
地球上にある 7 つの大陸でそれぞれ最も標高が高い山、七大陸最高峰 (7 summits)。 地域の分類方法の違い等により、その定義は複数説あります。本来は各大陸に散らばっているはずの山々を一列に並べてみると、どのように見えるでしょうか?3D 表示で様々な角度からみることができます!
┏……………………………………………………………………┓
ArcGISブログのご紹介
┗……………………………………………………………………┛
◆ 最近掲載した記事をご紹介します
┏……………………………………………………………………┓
ESRIジャパン便り
┗……………………………………………………………………┛
◆平成 30 年(2018 年)3 月新燃岳の噴火活動に関するクライシスレスポンスサイト
(国立研究開発法人 防災科学技術研究所 総合防災情報センター 作成)
先日、霧島連山のえびの高原・硫黄山の噴火が報じられました。同じ霧島連山の新燃岳でも、先月爆発的噴火が発生し、今現在も活動が続いているようです。国立研究開発法人 防災科学技術研究所 総合防災情報センターでは、府省庁防災情報共有システム(SIP4D)に収集された情報を、ArcGIS Online のストーリーマップに集約し、公開しています。このストーリーマップでは、災害情報の集約だけでなく、新燃岳周辺を 3D で表示したマップや、周辺の火山地質図等も確認することができます。ストーリーマップ内の 9、10 でマップが閲覧できます。
詳しくはこちら