製品
ArcGIS 主要製品
SaaS マッピング プラットフォーム
高機能デスクトップ GIS アプリケーション
GIS とマッピングの基盤システム
位置情報サービス構築を支援する PaaS
独自アプリの開発
ArcGIS 特化型製品
スマートな意思決定のためのマーケット インテリジェンス
コミュニティの関係構築とコラボレーション
都市開発プロジェクトのための 3D GIS
Microsoft 製品との連携
Excel で位置情報を活用
Power BI データの高度な地図表現
SharePoint コンテンツのマッピングと検索
Teams でマップ表示、検索、コラボレーション
コンテンツ
ArcGISですぐに利用できるデータコンテンツ
ArcGISですぐに利用できるオールインワンデータパッケージ
ArcGISですぐに利用できる基盤データ
(詳細地図、道路網、住居レベル住所、地形)ArcGISですぐに利用できる統計・推計データ
すぐに利用できるコンテンツ配信サービス
すぐに利用できる世界中のデータコンテンツ
ESRIジャパン クラウドサービス
ArcGIS Enterprise のマネージドサービス
サポート
よく見られているページ
トレーニング・イベント
BCP 策定において、ArcGIS は地図上で様々な災害予測データを重ね合わせ、影響分析や脅威分析を行えます。さらにはそういった地図機能に現地調査アプリを組み合わせることで、災害時に自社拠点の被害状況をリアルタイムで把握し、その後の迅速な対応につながります。
ArcGIS Online のサービスの 1 つである Collector for ArcGIS は屋外での情報収集のための現地調査アプリです。スマートフォンやタブレットですぐに利用が可能です。グラフとマップが連動したダッシュボードアプリケーションと連携し、調査結果を確認することで、営業活動や環境調査など幅広い分野でご活用いただいています。
Collector for ArcGIS を活用し、災害時に各拠点の担当者が被害状況や復旧状況をテキストや画像でアップロードすることで、拠点の位置関係のみならず、被害状況の詳細なども地図上で把握することが可能になります。自社拠点のポイントにカーソルを合わせると、拠点の住所や電話番号などの情報と被害状況や営業の可否などの情報を確認できます。
地図だけではなく以下の図のように被災状況をグラフ等で視覚化し、各拠点の情報を集約する本部の意思決定者がご活用いただけるツールもございます。このようなダッシュボードも ArcGIS では比較的簡単に作成が可能です。
ArcGIS の BCP ソリューションでは地図上で従業員や取引先データ、災害リスクデータなどを重ね合わせ、帰宅困難者やビジネスへの想定されるダメージを分析できます。さらには現地調査アプリも組み合わせることで、「位置」と「被害状況」の素早い把握が可能になります。