製品
ArcGIS 主要製品
SaaS マッピング プラットフォーム
高機能デスクトップ GIS アプリケーション
GIS とマッピングの基盤システム
位置情報サービス構築を支援する PaaS
独自アプリの開発
ArcGIS 特化型製品
スマートな意思決定のためのマーケット インテリジェンス
コミュニティの関係構築とコラボレーション
都市開発プロジェクトのための 3D GIS
Microsoft 製品との連携
Excel で位置情報を活用
Power BI データの高度な地図表現
SharePoint コンテンツのマッピングと検索
Teams でマップ表示、検索、コラボレーション
コンテンツ
ArcGISですぐに利用できるデータコンテンツ
ArcGISですぐに利用できるオールインワンデータパッケージ
ArcGISですぐに利用できる基盤データ
(詳細地図、道路網、住居レベル住所、地形)ArcGISですぐに利用できる統計・推計データ
すぐに利用できるコンテンツ配信サービス
すぐに利用できる世界中のデータコンテンツ
ESRIジャパン クラウドサービス
ArcGIS Enterprise のマネージドサービス
サポート
よく見られているページ
トレーニング・イベント
更新記事はこちら → インフルエンザ流行マップ(2018-2019年シーズン版)(2019 年 2 月 13 日)
今年も大流行しているインフルエンザ。自分のまわりではいつから流行したのか?まだ流行っているのか?インフルエンザの流行状況をマップにしてみました。2014ー2015年シーズンは、2014年の年末ころから流行する地域が急激に増え、マップ公開の2015年2月中旬時点でも終息傾向が見えません。毎シーズン3月ころまで流行傾向にありますので、十分な感染予防をしてお過ごしください。
※画像をクリックするとマップに飛びます。マップが開いたら左下の再生ボタンをクリックして流行状況の変化をご覧ください
インフルエンザ流行状況は、厚生労働省 国立感染症研究所が公開している各地域を管轄する保健所ごとにインフルエンザの注意報・警報の報告を都道府県別に10段階で表しています。この指標は、あくまで流行状況の指標であり、都道府県として発令される警報とは異なります。
(国立感染症研究所 インフルエンザ警報・注意報システムとは)
本マップは、ArcGIS API for JavaScriptを利用してArcGIS Onlineで公開したデータを時系列に表示するタイムスライダー付きのWebマップとして作成しています。
厚生労働省が有効なインフルエンザ予防として、下記を挙げています。
それの以外の対策として、うがい、免疫力アップに運動、免疫細胞を活性化させる入浴なども有効な方法として知られています。
厚生労働省 インフルエンザQ&A:『インフルエンザにかからないためにはどうすればよいですか?』