製品
ArcGIS 主要製品
SaaS マッピング プラットフォーム
高機能デスクトップ GIS アプリケーション
GIS とマッピングの基盤システム
位置情報サービス構築を支援する PaaS
独自アプリの開発
ArcGIS 特化型製品
スマートな意思決定のためのマーケット インテリジェンス
コミュニティの関係構築とコラボレーション
都市開発プロジェクトのための 3D GIS
Microsoft 製品との連携
Excel で位置情報を活用
Power BI データの高度な地図表現
SharePoint コンテンツのマッピングと検索
Teams でマップ表示、検索、コラボレーション
コンテンツ
ArcGISですぐに利用できるデータコンテンツ
ArcGISですぐに利用できるオールインワンデータパッケージ
ArcGISですぐに利用できる基盤データ
(詳細地図、道路網、住居レベル住所、地形)ArcGISですぐに利用できる統計・推計データ
すぐに利用できるコンテンツ配信サービス
すぐに利用できる世界中のデータコンテンツ
ESRIジャパン クラウドサービス
ArcGIS Enterprise のマネージドサービス
サポート
よく見られているページ
トレーニング・イベント
海底には私たちの生活に欠かせない通信ケーブルが、網の目のように張り巡らされているのをご存知ですか。世界で一番古い海底ケーブルは、なんと今から約 160 年以上も前の 1850 年代に敷設されています。今でこそ当たり前のよう国際電話をかけることや、世界中の Web サイトをインターネットで閲覧できていますが、これらもこの海底ケーブルがあってこそです。このマップから、どのように世界が繋がっているのかを見てみましょう。
本マップは平面ではなく球体で表すことによってより直感的に分かりやすくなっています。ケーブルが敷設された年、ケーブル名や接続拠点にソートしてみることが出来ます。ホームボタンをクリックするとデフォルトに戻ります。また、地球を動かしているうちに方角が分からなくなってしまった場合は、方位のボタンをクリックすると北が上になります。
島国の日本もたくさんの海底ケーブルで世界の様々な国と繋がっていますが、中には日本からイギリスまで繋がっているケーブルもあります!どのケーブルか見つけられますか?