ArcGIS Developers

AR (拡張現実)

ArcGIS Runtime は、AR ツールキットを通じて拡張現実をサポートします。

ArcGIS Runtime SDK の SceneView とオープンソースのツールキットのコンポーネント (Android / iOS / .NET) を組み合わせて AR アプリを開発することができます。詳細な情報は、次のブログ (英語) をご参照ください。Power mobile augmented reality experiences with ArcGIS Runtime!

※オープンソースのツールキットは GitHub で公開されています。AR だけではなく、地図アプリによく使われるスケールバー、凡例、レイヤー リスト、属性テーブル、計測ツールなどの機能が UI 込みで提供されているため、地図アプリ開発を簡素化できます。ツールキットはサポート対象外ではありますが、オープンソースのためコードをダウンロード・改修してお使いいただくことも可能です。開発にお役立てください。

AR が提供するユースケース

AR のユースケース

AR は、Flyover、Tabletop、World-scale の 3 つのユースケースを実現することができます。

Flyover

仮想世界の窓としてデバイスにシーンを表示し、表示したシーン内を移動することができます。表示されるシーンの範囲はデバイスの位置と向きに応じて変わります。また、Flyover では、対象のエリア上に起動時の座標を設定することができます。ユーザーは画面をタッチしてシーンの表示範囲を変更したり、デバイスを移動・回転させて仮想世界を移動することができます。

Tabletop

テーブルの上など、現実世界の面に3次元模型のような比較的小さなスケールのシーンを可視化します。シーンのコンテンツは現実世界のカメラの映像に重ね合わせられます。そのため、ユーザーはテーブルの周りを移動して、さまざまな角度からシーンを見ることができます。この機能は遠隔地を三次元で参照したり、現場の立地計画、場所選定、リモートでのアセスメントに役立ちます。

World-scale

現実世界の座標にシーン内の仮想的なデータとカメラが映す現実のデータがシーン内に表示されます。シーンが認識する3次元のデータの位置関係とカメラの被写体の位置関係をマッチさせることによって、現実世界の位置関係にマッチしたシーンを投影することができます。この機能はオフィスや現場など、現実世界であればどこでもリアルな地理データを可視化するのに最適です。また、固定資産管理、資源管理、ロケーションインテリジェンスの活用にも当該機能が役に立ちます

サンプル動画

こちらのサンプル動画は 3 つのパターンのうち World-scale に該当するアプリを使用した動画となります。GPS の機能を使用して現実世界にフィーチャを表示しており、動画は水道管をイメージしたデモデータを平河町付近で撮影したものになります。

※上記は ArcGIS Runtime SDK for .NET ツールキットを利用して、Xamarin.Forms で開発されたアプリケーションを iOS をターゲットにビルドしたものを使用しております。

※動画は iOS 端末にて撮影されたものです。