製品
ArcGIS 主要製品
SaaS マッピング プラットフォーム
次世代デスクトップ GIS
GIS とマッピングの基盤システム
位置情報サービス構築を支援する PaaS
独自アプリの開発
ArcGIS 特化型製品
スマートな意思決定のためのマーケット インテリジェンス
コミュニティの関係構築とコラボレーション
都市開発プロジェクトのための 3D GIS
ロケーション アナリティクス
セルフサービスの位置情報分析
Excel や PowerPoint 上での対話的なマップ
Power BI データの高度な地図表現
SharePoint コンテンツのマッピングと検索
コンテンツ
ArcGISですぐに利用できるデータコンテンツ
ArcGISですぐに利用できるオールインワンデータパッケージ
ArcGISですぐに利用できる基盤データ
(詳細地図、道路網、住居レベル住所、地形)ArcGISですぐに利用できる統計・推計データ
すぐに利用できるコンテンツ配信サービス
すぐに利用できる世界中のデータコンテンツ
ESRIジャパン クラウドサービス
防災・減災のための災害対応パッケージ
サービス・サポート
第9回GISコミュニティフォーラム(2013年5月30日・31日 東京ミッドタウンにて開催) では、様々な題材をテーマに作成された30作品の展示を行いました。その中から、入賞した5作品を毎月紹介します。
今回は、第2位の作品を紹介します。
作成者
日本学術振興会・東京大学・立命館大学
桐村 喬 氏
作品紹介
Esri CityEngineを使って建物の高さと色によって3次元的に表現した。ツイート密度の広がりは駅や繁華街、観光地を中心とした、観光客の分布に近いものとなっている。ただし、京都駅の詳細な3次元モデルが街並みに聳えていることが示すように、玄関口となる駅など、特定の場面・場所でツイートされる傾向があることがわかる。
使用製品
ArcGIS 10.1
Esri CityEngine