╋╋・‥… 目次 …‥・╋╋
お知らせ・・・第 22 回 GISコミュニティフォーラム参加登録開始!、他
今後のイベント・・・Flutter で始めるクロスプラットフォーム地図アプリ開発、GIS 初心者向けウェビナー
活用事例紹介・・・・北九州市、北海学園大学、他
今月の地図・・・・新入社員に教えたい! GIS の第一歩
ArcGIS ブログのご紹介・・・GIS 初心者が ArcGIS Online の使い方を学ぶ 4 つの方法 (2025 年春版)、他
ESRIジャパン便り・・・・電車通勤は都会人の秘儀
━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
┏……………………………………………………………………┓
お知らせ
┗……………………………………………………………………┛
◆ 第 22 回 GISコミュニティフォーラム参加登録開始!
5 月 29 日(木) ~ 30 日(金)に開催する
第 23 回 GISコミュニティフォーラムの参加登録を開始いたしました。
前日の 28 日には、ArcGIS 製品をお使いの方向けの
技術セミナーであるプレフォーラム・セミナーも開催します。
詳細はこちら:https://www.esrij.com/events/gcf/gcf2025/
……………………………………………………………………
◆ ArcGIS を活用して構築された「SDGs Today Japan」に掲載されたストーリーマップが紹介されました。
インターネット関連の総合ニュースサイト INTERNET Watch にて、「SDGs Today Japan」
(慶應義塾大学 SFC 研究所 xSDG・ラボ、国際航業、ESRIジャパンの共同研究により構築)
に公開されたストーリーマップが紹介されました。
詳細はこちら:https://www.esrij.com/news/details/183357/
┏……………………………………………………………………┓
今後のイベント
┗……………………………………………………………………┛
◆ Flutter で始めるクロスプラットフォーム地図アプリ開発
Flutter はモバイルアプリ開発によく利用されている
クロスプラットフォーム開発フレームワークです。
単一のコードで Android と iOS 向けのアプリを作成できます。
本ウェビナーでは、Flutter 向けの地図アプリ開発用 SDK である
ArcGIS Maps SDK for Flutter についてご紹介します。ぜひご参加ください。
日 時:2025 年 4 月 23 日(水) 14:00 ~ 15:00
会 場:ウェビナー形式(Zoom)
参加費:無料(事前参加登録制)
詳細はこちら:https://www.esrij.com/events/details/183313/
……………………………………………………………………
◆ GIS 初心者向けウェビナー「GIS (地理情報システム)を学ぶ 2025」
毎年ご好評いただいている、初心者向けウェビナーを今年も開催します!
どなたでも参加できますが、特に GIS をこれから始める新入社員にお薦めです。
また、5 月の GIS コミニティフォーラムの予習としてもご利用いただけます。
ぜひご参加ください!
日 時:2025 年 4 月 24 日(木)12:00 ~ 12:40
会 場:ウェビナー形式(Zoom)
参加費:無料(事前参加登録制)
詳細はこちら:https://www.esrij.com/events/details/183261/
┏……………………………………………………………………┓
トレーニングのお知らせ
┗……………………………………………………………………┛
ESRIジャパンでは目的やレベルに合ったさまざまなトレーニングをご用意しております。
◆ 「はじめよう! ArcGIS」
ArcGIS 初心者の方におすすめのコースです。
の基本的な概念や基礎知識を学びます。これから ArcGIS を使い始めるという方、
あらためて基礎から学びたいという方は是非ご受講ください。会場・リモートともにご予約受付中です!
次回の開催日: 2025 年 6 月 3 日 (火)
詳細はこちら: https://www.esrij.com/training/courses/desktop/et27/
オンサイト トレーニングの申し込みはこちら:https://www.esrij.com/training/order/
┏……………………………………………………………………┓
活用事例紹介
┗……………………………………………………………………┛
最新のユーザー事例を紹介します。
https://www.esrij.com/case-studies/
◆【北九州市】
GIS を活用したインフラ損傷通報システム「KitaQ 市民レポート」の導入
https://www.esrij.com/industries/case-studies/180721/
◆【北海学園大学】
大学発のストーリーマップから創発された博物館展示
https://www.esrij.com/industries/case-studies/182208/
◆【KBC アドバイザーズ】
ArcGIS Data Pipelines で業務効率化を実現
https://www.esrij.com/industries/case-studies/181230/
┏……………………………………………………………………┓
今月の地図
┗……………………………………………………………………┛
2025 年新年度が始まりました。
この「今月の地図」を読んでいただいている皆さんの中には、
新たに後輩ができたベテラン社員の方、
もしくは 4 月から GIS を扱う部署に配属となった新入社員の方もいらっしゃるかと思います。
「GIS を扱う担当になったけれど、GIS って何か高度な技術で難しそう。。」と
感じている新入社員が GIS 嫌いになる前に、GISユーザーとしての第一歩として、
シンプルでポップな「GIS とは?」を紹介する動画(たったの 2 分です)を作成しました。
動画は、あるサラリーマンの 1 日の生活の中で実はここで GIS が使われていた!という内容です。
新入社員の皆さんに GIS って意外とそんなに固く考えなくてもよさそうなものに感じていただけたらと思います。ぜひ業務紹介等でこちらの動画、活用ください。
┏……………………………………………………………………┓
ArcGIS ブログのご紹介
┗……………………………………………………………………┛
◆ 最近掲載した記事をご紹介します
┏……………………………………………………………………┓
ESRIジャパン便り
┗……………………………………………………………………┛
4 月から都内で新生活が始まった皆さん、東京の電車通勤にはもう慣れましたか?
私は上京してもう 10 年が経ちましたが、いまだに乗り換えのときにはドキドキしながら乗っており、電車に乗るときだけは都会人の振りができなくなります。
上京したての頃から、無意識に車内に掲示されている路線図を見ることと、車内アナウンスを入念に聞き、今乗っている電車の行先を確認する癖がついてしまいました。
地下鉄の路線図を見ると、乗り換えができる駅と乗り換えができない駅がぱっとわかりますが、あの路線図、実際の地形に対してどのくらい忠実に描かれているんでしょう?
地下鉄の路線図は、利用者にとって理解しやすいように設計されており、実際の地理と一致しないことが多いのですが、それがどれくらい変わっているかをアニメーションで紹介します。
東京メトロの例の他にも、米国や英国、インドなどの路線図の例も紹介されています。
◆ 路線図は実際の地理をどれほど変えている?(How Much Do Subway Maps Distort Geography?)
毎年北海道に行っていますが、札幌に行くたびに路線図の見やすさに感動します。
ただ、札幌では基本車移動です。
■ ESRIジャパン ソーシャルメディア