╋╋・‥… 目次 …‥・╋╋
今後のイベント・・・Suica データ × GIS で地域課題へのアプローチ、他
活用事例紹介・・・・国土交通省関東地方整備局 荒川下流河川事務所、他
今月の地図・・・・港区で海外旅行気分
ArcGIS ブログのご紹介・・・あなたにぴったりの ArcGIS Pro のライセンスを見つけよう!、他
ESRIジャパン便り・・・・いつか見に行きたい NBA
━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
┏……………………………………………………………………┓
今後のイベント
┗……………………………………………………………………┛
◆ Suica データと GIS で見える交通と空間の融合
~地図で見る”人の動き”と”地域の姿”~
本ウェビナーでは、東日本旅客鉄道株式会社 大橋 様をゲストにお招きし、
Suica データの特徴(概要・優位点・活用例)についてご紹介頂きます。
また Suica データをはじめとするモビリティデータと GIS を統合し、人の動きと地域の特性を
可視化・分析する手法を紹介します
日 時:2025 年 7 月 9 日(水) 15:00 ~ 16:00
会 場:ウェビナー形式(Zoom)
参加費:無料(事前参加登録制)
詳細はこちら:https://www.esrij.com/events/details/185013/
……………………………………………………………………
◆ 第 22 回 GI コミュニティフォーラム連動企画:
【再演】建設・土木ソリューションセッション パート 2(ソリューション編)
~デジタルツインプラットフォームとしての ArcGIS ~
5 月 30 日に GISコミュニティフォーラムにて開催し、ご好評をいただいた
「建設・土木ソリューションセッション パート 2(ソリューション編)」を再演いたします。
本ウェビナーでは AI アシスタントから Autodesk、Microsoft、ゲームエンジンとの連携など
建設・土木分野でニーズが高い技術トレンドについて重点的に取り上げます。
当日ご参加が叶わなかった皆様ぜひご参加ください。
日時:2025 年 7 月 23 日(水) 15:00 ~ 16:00
会場:ウェビナー形式(Zoom)
参加費:無料(事前参加登録制)
詳細はこちら:https://www.esrij.com/events/details/185465/
┏……………………………………………………………………┓
トレーニングのお知らせ
┗……………………………………………………………………┛
目的やレベルに合ったさまざまなトレーニングをご用意しております。
◆ 「ArcGIS Pro : データ作成・管理」
ArcGIS Pro を使用したデータの作成と品質の高いデータの管理をしたい方におすすめのコースです。
データ管理に必要なトポロジやドメイン、サブタイプ、座標系などの機能を習得できます。
次回の開催は 8/19 (火) ~ 20 (水)です。
詳細はこちら:https://www.esrij.com/training/courses/desktop/et29/
◆ 「ArcGIS Pro : 空間解析」
ArcGIS Pro による空間解析の手法を学びたい方におすすめのコースです。
GIS 解析の流れや、ArcGIS Spatial Analyst などの
エクステンション製品を用いたさまざまな空間解析の機能を習得できます。
次回の開催は 8/21 (木) ~ 22 (金)です。
詳細はこちら:https://www.esrij.com/training/courses/desktop/et28/
トレーニングのお申し込み方法については、下記ページよりご確認ください。
◆トレーニング お申し込み方法/
┏……………………………………………………………………┓
活用事例紹介
┗……………………………………………………………………┛
◆【国土交通省関東地方整備局 荒川下流河川事務所】
河川管理の DX 推進とその成果
◆【横浜市】
クラウド GIS を用いた横浜市シェアサイクル移動データの可視化と公開
◆【チュニジアテレコム】
大手通信事業者による顧客満足度向上の秘策
┏……………………………………………………………………┓
今月の地図
┗……………………………………………………………………┛
大阪で国際的な博覧会が開催されていますね。
既にもう行った、もしくは行く予定の方もいるのではないのでしょうか。
博覧会ではたくさんの国の催しがあり、また世界中の人々と交流ができる機会となっています。
しかし、東京にも海外を感じられる場所があります。そこは東京都港区です。
東京都港区は、日本国内で最も多くの大使館が集まる地域で、
日本にある全大使館の半数以上の 81 の大使館が港区に集結しているんです。
そこで、港区にある大使館をマップにまとめてみたので、ご紹介します。
大使館の中には見学ツアーをやっているところもあるみたいですね。
行ってみたい国の大使館に行ってみるのも面白いかもしれません。
┏……………………………………………………………………┓
ArcGIS ブログのご紹介
┗……………………………………………………………………┛
◆ 最近掲載した記事をご紹介します
┏……………………………………………………………………┓
ESRIジャパン便り
┗……………………………………………………………………┛
アメリカで大人気のスポーツ、バスケットボール。
先日 6 月 23 日には NBA ファイナルの決勝が行われ、オクラホマシティ・サンダーが
46 年ぶりに優勝を果たしました。
バスケットボール選手なら一度は憧れる NBA の舞台ですが、近年は日本人選手が
プレーすることも珍しくなくなりました。
NBA 選手になるための最も一般的な経路は、アメリカの大学で優れたパフォーマンスを
示した後に NBA ドラフトで選ばれることです。
バスケットボールの聖地であるアメリカの大学には優秀な選手が多くいるため、
ドラフトで選ばれること自体が非常に難しいですが、近年はアメリカ出身や在住していない
外国人選手の指名も増えてきています。
かつてはアメリカ出身選手がほとんどの NBA ドラフト指名を占めていましたが、
時代は変わり、世界中からプロバスケットボール選手が集まってきています。
その様子をアニメーションマップで紹介します。
◆ NBA ドラフト 1 巡目指名選手を 35 年前と比べてみる(Mapping 35 Years of First-Round NBA Draft Picks)
2019 年にはあの八村塁選手も登場します。ぜひご覧ください。
■ ESRIジャパン ソーシャルメディア