ニュース > マップギャラリー出展者に参加賞プレゼント!/ 米高すぎ問題

ニュース

マップギャラリー出展者に参加賞プレゼント!/ 米高すぎ問題

 
facebook share

 

╋╋・‥… 目次 …‥・╋╋

今後のイベント・・・はじめよう!ArcGIS Proで交通ネットワーク解析/実践!ArcGIS Proによる土地被覆分類図を作成してみよう
お知らせ・・・マップギャラリー募集開始!、他
活用事例紹介・・・・横浜市、トライポッドワークス株式会社、他
今月の地図・・・・あっという間にアレがやってきます
ArcGIS ブログのご紹介・・・ArcMapサポート終了まであと1年!、他
ESRIジャパン便り・・・・米高すぎ問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

┏……………………………………………………………………┓
  今後のイベント
┗……………………………………………………………………┛

ArcGIS 製品セミナーシリーズ: はじめよう!ArcGIS Proで交通ネットワーク解析/実践!ArcGIS Proによる土地被覆分類図を作成してみよう

ArcGIS製品セミナーシリーズは、多種にわたるArcGIS製品群の一つにフォーカスし
製品の特長や機能をご紹介するセミナーです。
今月は、以下の2つのプログラムをそれぞれ15~20分でご紹介します。

・はじめよう!ArcGIS Proで交通ネットワーク解析
・実践!ArcGIS Proによる土地被覆分類図を作成してみよう

 

日 時:2025 年 3 月 26 日(水) 15:00~15:50

会 場:ウェビナー形式(Zoom)

参加費:無料(事前参加登録制)

詳細はこちら:https://www.esrij.com/events/details/182521/

 

ArcGIS Proへの移行とArcGIS Online活用ポイント
 ~建設業界向けGIS活用ウェビナー~

ArcGIS Desktop(ArcMap)のサポート並びに保守更新契約受付の終了が 2026年2月末に迫っています。
ArcMap に代わる、より快適な操作性や高度なGIS機能を兼ね備えた ArcGIS Proの魅力や、移行キャンペーンの詳細をウェビナーにてご案内いたします。
また、SaaSとしての ArcGIS Onlineの活用について、ArcGIS Proとの連携、GIS データの配信などの観点からご紹介いたします。ぜひご参加ください!

 

日 時:2025 年 4 月 21 日(水) 15:00~15:55

会 場:ウェビナー形式(Zoom)

参加費:無料(事前参加登録制)

詳細はこちら:https://www.esrij.com/events/details/182815/

┏……………………………………………………………………┓
  お知らせ
┗……………………………………………………………………┛

マップギャラリー申込み開始!

ユーザーの皆様の研究成果をご紹介する「マップギャラリー」を開催します。
今年もマップ部門とストーリーマップ部門の2つの部門で作品を募集いたします。
なお、今年は出展された方に参加賞(ESRIジャパングッズ)をプレゼントします。

両部門の作品はフォーラム会場にて会場参加者および選考委員会によるWeb投票を行い、優秀作品の選考を行います。
皆さんの作品をお待ちしております。奮ってご応募ください。

 

詳細はこちら:https://www.esrij.com/news/details/mapgallery2025/

……………………………………………………………………

国土交通データプラットフォームにArcGISを用いた長野県様の取り組みが紹介されました。

国土交通データプラットフォームのインタビュー記事第1弾で、長野県がArcGISを活用して開発した「長野県インフラデータプラットフォーム(災害情報共有システム)」が紹介されました。

詳細はこちら:https://www.esrij.com/news/details/182399/

……………………………………………………………………

ArcGISを活用した岐阜県森林研究所の取り組みが、第4回Digi田(デジでん)甲子園において内閣総理大臣賞(優勝)を受賞しました 。

内閣府が主催する第4回Digi田(デジでん)甲子園で、ArcGISを活用した岐阜県森林研究所の取り組み 「デジタル地図で災害に強い森林作業用道路の適地を見える化!」が審査員会選考枠(地方公共団体部門)において内閣総理大臣賞(優勝)を受賞しました。

詳細はこちら:https://www.esrij.com/news/details/182644/

┏……………………………………………………………………┓
  トレーニングのお知らせ
┗……………………………………………………………………┛

ESRIジャパンでは目的やレベルに合ったさまざまなトレーニングをご用意しております。

◆ オンサイト トレーニングについて

既存のコースの中から、お客様のご希望の場所・日程で開催ができます。 一部オンサイト トレーニング専用のコースもご用意しています。 さらに複数コースを組み合わせたり、各コースの日数を短縮したりすることも可能です。

詳しくは以下 Web ページをご参照ください。
https://www.esrij.com/training/details/onsite/

オンサイト トレーニングの申し込みはこちらhttps://www.esrij.com/contact/

 

┏……………………………………………………………………┓
  活用事例紹介
┗……………………………………………………………………┛

最新のユーザー事例を紹介します。
https://www.esrij.com/case-studies/

 

◆【横浜市】
クラウドGISを用いた横浜市シェアサイクル移動データの可視化と公開
https://www.esrij.com/industries/case-studies/181063/

 

◆【トライポッドワークス株式会社】
建設現場の未来を変えるAIダッシュボード
https://www.esrij.com/industries/case-studies/180760/

 

◆【チュニジアテレコム】
大手通信事業者による顧客満足度向上の秘策
https://www.esrij.com/industries/case-studies/181215/

 

┏……………………………………………………………………┓
  今月の地図
┗……………………………………………………………………┛

今年も日本は幾度の寒波や大雪に見舞われましたが、だんだんと春に近づいてきています。
暖かくなって気分が前向きになっている皆さん、去年の夏がどれほど暑かったか覚えていますか?

冬が終わり、春、そして夏を楽しみにしている人々のために、2024年8月に25℃を超えた熱帯夜がどれくらいあったかを調査し、過去3年の平均気温と比較したマップをご紹介します。

マップの赤が濃いエリアは過去3年の平均気温より高く、逆に青が濃いエリアは過去3年の平均気温より低い地域です。

 

思い出そう、あの夏の夜の暑さを(Ignited Night)

 

日本の夏は猛暑だけでなくゲリラ豪雨や台風が頻繁に起こり、私たちのくらしや体調にも大きな影響を及ぼしていると言われています。

実は人間は生物学的には寒さに弱く、暑さに強い動物とのことですが、皆さんはどうでしょうか。

 

┏……………………………………………………………………┓
  ArcGIS ブログのご紹介
┗……………………………………………………………………┛

◆ 最近掲載した記事をご紹介します

 

 

 

 

┏……………………………………………………………………┓
  ESRIジャパン便り
┗……………………………………………………………………┛

昨年、日本のあちこちのスーパーから米が消え「令和の米騒動」とまで言われるほど米不足が深刻になりました。

想定以上の米の需要増加や、夏の記録的猛暑により市場へ流通する品質をクリアできない等あらゆる原因が重なったようです。
しかし、地味に困るのが、外出時などコンビニでおにぎりを買いたいときに気軽に買えなくなったことではないでしょうか?

学生の頃、私はコンビニの「塩むすび」が好きでした。
当時は1個100円くらいで売っていたところも好きな理由の一つでしたが、今は140円くらいになってしまったので、買うのを渋るようになりました(笑)

そこで、過去5年間のおにぎりの平均価格を調査し、都道県別に視覚化したマップをご紹介します。
日本の半数以上の地域でおにぎりの平均価格が130円を超えるという信じたくない結果がご覧になれます。

 

おにぎりの平均価格(2019年vs2023年)

その他にも、おにぎりにかける支出額や地域で異なるおにぎりの形の調査などを行っています。 ぜひ以下のWebマップもご覧ください。

みんな大好きおにぎり調査

今月、政府の備蓄米の入札が始まったので、徐々に米の価格が落ち着くことを願っています。

 

■ ESRIジャパン ソーシャルメディア


掲載種別

掲載日

  • 2025年3月19日