1999 年にアメリカで始まった GIS Day は、GIS の重要性を広め、
地域課題の解決に活用する機会を提供するイベントとしてスタートしました。
今年で 25 周年を迎え、アメリカでは教育機関や企業、地域コミュニティで
幅広く開催されています。
GIS Day は、地理情報を共有し、地域の問題解決や意思決定に役立てることを
目的に毎年 11 月の第三水曜日に世界中で行われます。
GIS Day(米国Esri)
https://www.gisday.com/en-us/overview
日本では、2002 年に立命館大学で初開催され、その後全国各地の大学で
地域のニーズに応じた内容で開催されています。
防災、都市計画、環境保護、農業、教育など多岐にわたる分野で
GIS の価値が注目されています。
GIS Day 参加の予備知識は不要!
まだ参加可能です!お近くのイベントに足を運び GIS の魅力を体感してみませんか?
日時:11 月 29 日(金)講演会 14:00 ~ 18:00
30 日(土)GIS 講習会 9:00 ~ 15:30 (各コースで時間が異なります)
会場:29 日(金):かでる2.7(北海道立道民活動センター)7 階 7110 会議室
30 日(土):酪農学園大学 A1 号館
参加費:無料(事前登録制)
プログラム内容
11 月 30 日(土)GIS 講習
午前の部(10:00 ~ 12:00):カードゲームを使って楽しく学べる GIS 体験
午後の部(13:30 ~ 15:30):地域課題の解決策を見つけよう!ArcGIS でデータ活用と分析講座
オープンデータを活用し、札幌市内の待機児童問題に焦点をあてます。
保育施設の新設をテーマに ArcGIS Pro を使ったデータ解析を体験しながら
課題解決のアプローチを学びます。
午前と午後の部は独立した内容ですが、両方に参加することで
より深い理解を得られるので、ぜひ通しでのご参加をお勧めします。
詳細はこちら
https://sites.google.com/rakuno.ac.jp/gisday-in-2024
日時:12 月 5 日(木)13:30 ~ 17:00
会場:高知工科大学 香美キャンパス 講義棟 K102 室
参加費:無料(事前登録制)
プログラム内容
講演会(13:30 ~ 15:10) : 測量・計測技術の事例や森林の GNSS 測量と GIS データの連携、
植物季節観測における画像補正技術に関する内容を取り上げます。
講習会(15:30 ~ 17:00) :現地調査アプリ「ArcGIS Field Maps」を
活用し、現地調査で役立つ具体的な操作方法や応用スキルを習得できる実践的な実習を行います。
詳細はこちら
https://www.esrij.com/events/details/178989/
日時:12 月 7 日(土)10:00 ~ 15:00
会場:東北大学 川内キャンパス マルチメディア教育研究棟 1 階 ICL 演習室 2(M105)
参加費:無料(事前登録制)
プログラム内容
第一部(10:00 ~ 11:30):GIS 講演会
GIS や空間データの多様な利用シーンとその効果について紹介します。
第二部(13:00 ~ 15:00):GIS 体験講習会
クラウド GIS である「ArcGIS Online」を活用し、仙台市オープンデータを活用して
地域特性を分析します。
人口の年齢構成を地図上で可視化し、医療機関までのアクセス性を評価する手法を体験します。
詳細はこちら
https://www.esrij.com/events/details/179671/
日時:12 月 12 日(木)講演会 13:30~16:30
13日(金)GIS 講習会 10:00~16:00
会場:12 日(木):北海道地図株式会社 本社・フィリア
13 日(金):旭川市立大学 305 教室
参加費:無料(事前登録制)
講演会 :旭川市および道北圏でまちづくりに取り組む有識者の皆様
による講演とパネルディスカッションを開催します。
講習会 : GIS カードを活用したワークショップと、ArcGIS Online を
使用した基本操作を学べるセッションです。
データの可視化から分析、そして共有まで一連の流れを実際に操作しながら体験します。
詳細はこちら
https://www.esrij.com/events/details/178915/
日時:12 月 14 日(土)10:00 ~ 17:00 (各コースで時間が異なります)
会場:東京都立大学 南大沢キャンパス
参加費:無料(事前登録制)
各コースオリジナルのコースになります。
詳細はこちら https://www.esrij.com/events/details/179189/
お近くの方は是非ご参加ください!皆様のご参加をお待ちしております。
今年の秋は少し短めですが、東京では気持ちの良い行楽日和が続いています。
そんな季節のおともにぴったりなのが、手軽でおいしい「おにぎり」です。
おにぎりは、古くは平安時代から日本人の生活に根付いてきた食文化の一つです。
形や具材、味付けには地域ごとの個性があり、日本各地で愛されています。
そんなおにぎりにスポットを当てた「全国おにぎり調査」を実施します。
ぜひ自分たちの地域のおにぎりの形(三角、俵、丸など)を入力してください。
結果は、1 月 17 日配信予定の ArcGIS ブログで紹介します。
全国おにぎり調査
https://arcg.is/1LODXT0
ArcGIS ブログ
https://blog.esrij.com/
最大 70% 割引となる大変お得なキャンペーンを実施中です。
「GIS はデータが命」と言われるほど、データは GIS において重要な役割を果たします。
この機会に整備された GIS データを活用し、より深い研究や分析に挑戦してみませんか?
キャンペーンの詳細はこちら
https://www.esrij.com/cgi-bin/wp/wp-content/uploads/2024/10/edu_datacampagin_info_2410.pdf
第 2 2回 GISコミニティフォーラムは、2025 年 5 月 29 日(木)、30 日(金)
に東京ミッドタウン六本木にて開催されます。
2025 年もマップギャラリーや StoryMaps の作品を募集します。
今から構想を考え始めるのもおすすめです。