製品
ArcGIS 主要製品
SaaS マッピング プラットフォーム
高機能デスクトップ GIS アプリケーション
GIS とマッピングの基盤システム
位置情報サービス構築を支援する PaaS
独自アプリの開発
ArcGIS 特化型製品
スマートな意思決定のためのマーケット インテリジェンス
コミュニティの関係構築とコラボレーション
都市開発プロジェクトのための 3D GIS
Microsoft 製品との連携
Excel で位置情報を活用
Power BI データの高度な地図表現
SharePoint コンテンツのマッピングと検索
Teams でマップ表示、検索、コラボレーション
コンテンツ
ArcGISですぐに利用できるデータコンテンツ
ArcGISですぐに利用できるオールインワンデータパッケージ
ArcGISですぐに利用できる基盤データ
(詳細地図、道路網、住居レベル住所、地形)ArcGISですぐに利用できる統計・推計データ
すぐに利用できるコンテンツ配信サービス
すぐに利用できる世界中のデータコンテンツ
ESRIジャパン クラウドサービス
ArcGIS Enterprise のマネージドサービス
サポート
よく見られているページ
トレーニング・イベント
GISカードの1枚は、GIS上のレイヤー1つに対応しています。ArcGIS Online上で、カードに対応したレイヤーのチェックにオン/オフをするだけで、GISがどのようなものかを理解することができます。スマートフォンやタブレットでも利用でき、PCが1台しかない教室でもプロジェクターに投影させて利用できるので、さまざまな環境における授業にも対応します。
第1弾として提供するGISカードは、防災をテーマにしたカードです。「ハザードマップ」「人口密度」などのレイヤーに加えて、インクリメント・ピー株式会社が提供する「公共施設」や「避難施設」などのレイヤーを含んでおり、詳細かつ最新のデータを、授業や自主学習の場ですぐに使うことができます。
PDFでダウンロードできるGISカード、ArcGIS Online上で提供するレイヤーのほか、GISカードを使った授業を行うための手順書と、授業で生徒を評価するための評価基準もあわせて提供しますので、事前準備に時間を使うことなく簡単かつすぐに授業でお使いいただけます。
GISカードは、ESRIジャパンが提供する「小中高教育におけるGIS利用支援プログラム」の利用者に無償で提供します。利用をご希望の方は本プログラムにお申し込みいただくことで、ArcGIS Online上のレイヤーを利用できるようになります。(プログラムへのお申し込みはこちらから)
GISカードを使った授業をぜひ行ってみませんか?
関連
・小中高の先生向けサイト「GIS in the Classroom」