My Esri 利用ガイド
お問い合わせ
以下の手続きが完了しているお問い合わせ担当者のユーザーは、テクニカル サポートにお問い合わせを行うことができます。
- My Esri に接続が完了している
- [テクニカル サポート情報を表示] 権限が付与されている
- [問い合わせ担当者のアクションを実行] 権限が付与されている
お問い合せの権限がない場合は、組織内の My Esri の管理者に 権限の付与を依頼してください。
①お問い合わせ手順
- My Esri にお問い合わせ担当者として登録されているユーザーでサインインします。
- [サポート] メニュー → プルダウンから [ケースのリクエスト] をクリックします。
- [① 製品情報] 画面で [製品を説明することにより] を選択し、ご利用の製品名やバージョンや OS 環境などを選択します。
以前にシステム プロファイルの作成をしている場合は、製品名などの選択を簡略化することができます。[システム プロファイルを使用] を選択し、[システム プロファイルの選択] でプロファイルを選択し、手順 5 に進んでください。プロダクトのカテゴリ・サブカテゴリがご不明な場合はこちらをご参照ください。
製品名 : “プロダクトのカテゴリ” / “プロダクトのサブカテゴリ”
ArcGIS Survey123 : アプリ / Web アプリケーションまたはモバイル アプリケーション
ArcGIS Field Maps : アプリ / Web アプリケーションまたはモバイル アプリケーション
ArcGIS Web AppBuilder : アプリ / アプリケーション ビルダー
ArcGIS StoryMaps : アプリ / アプリケーション ビルダー
ArcGIS Experience Builder : アプリ / アプリケーション ビルダー
ArcGIS Dashboards : オンライン / ArcGIS Online
ArcGIS Business Analyst : その他の製品 / Business Analyst
ArcGIS Drone2Map : アプリ / その他のアプリ
Legacy : ArcGIS Collector などサポート終了となった製品はこちらのカテゴリにございます。 - [次へ] をクリックします。
- [② 問題の説明] 画面で [問題のカテゴリ] と [問題のサブ カテゴリ] を指定します。該当するものがない場合は、一番近いと思われるカテゴリを選択してください。
- [リクエストのタイトル] にお問い合わせ内容の概要を説明するタイトルを入力します。
- [問題の説明] にお問い合わせ内容の詳しい説明を記載します。
問題のカテゴリがご不明な場合はこちらをご参照ください。
カテゴリは参考情報ですので、該当する選択肢がなければ一番上を選択してください。質問内容に一致していなくても問題ございません。
質問の例 : “問題のカテゴリ” / “問題のサブカテゴリ”
ツールの利用方法・エラーについての質問 : “解析” / “ツールの使用方法”
データに関する質問 : “Editing and Managing Data” / “Data Types – Shapefiles and Layers”
インストールに関する質問 : “管理およびインストール” / “インストール”
ArcGIS Online や Portal への共有 : “Web GIS and Service” / “Sharing”
レイアウトについて : “Map Authoring and Visualization” / “Layouts”a
- 状況を説明するスクリーンショット画像、詳しい手順を記載したドキュメント、エラーが再現するデータなどがある場合は、[Select files] からファイルをアップロードできます。複数ファイルを添付したい場合は ZIP に圧縮してお送りください。
[私は添付ファイル内のデータを Esri に送信する権限があります。] チェックボックスをオンにします。a
- [次へ] をクリックします。
- [③ 連絡先情報] 画面はオプション設定ですので、不要な場合は次のページへお進みください。
・お問い合わせをした本人以外のユーザーにも、回答内容を送信したい場合は、[その他のお問い合わせ先の選択] でユーザーを指定します。
・お問合せをしたユーザーが所属する組織ではなく、別組織 (エンド ユーザーなど) の代理で問い合わせている場合は、[エンド カスタマーの組織名] に組織名を入力し、[エンド カスタマー番号] にエンド カスタマーの Esri 顧客 ID を入力します。 - [次へ] をクリックします。
- [④ サマリー] 画面で入力内容を確認し、[リクエストの送信] をクリックします。
お問い合わせの回答は、問い合わせたユーザーのメール アドレスに返信されます。
※ [その他のお問い合わせ先の選択] で他のユーザーを指定している場合は、そのユーザーにもメールが送信されます。
②システム プロファイルの作成
お使いのプロダクト情報や OS 情報をシステム プロファイルとして作成すると、お問い合わせの際のプロダクトの説明の手順を簡略化することが可能です。
- [サポート] メニューのドロップダウンから [ケースのリクエスト] をクリックします。
- [① 製品情報] 画面で [システム プロファイルを使用] を選択し、[システム プロファイルの作成] をクリックします。
- [プロファイル名] や [プロファイルの説明] に使用している環境や製品名の説明を入力します。
- 必要事項を入力しながら [次へ] と進み、最後に [プロファイルの追加] をクリックします。
③お問い合わせをクローズする
電子メールにてサポ―ト担当者とのお問い合わせのやりとりが解決・完了しましたら、メールにて「クローズ」と記載のうえご返信ください。
または、My Esri 上で以下のように、該当のお問い合わせケースを開き、[×] をクリックし、クローズの依頼をお出しください。
クローズ依頼を受けて、サポ―ト担当者が順次ケースをクローズします。
④過去の問い合わせ履歴の確認
過去の問い合わせ履歴は [サポート] メニューのドロップダウンから [ケース] をクリックし確認できます。基本的には [テクニカル サポート ケース] サブタイプに問い合わせ履歴が表示されますが、お問い合わせ内容によっては [カスタマー サービス ケース] サブタイプに格納される場合があります。