第 18 回
GIS コミュニティフォーラム in 関西
開催概要
日 時 | 2025 年 10 月 29 日(水) 10 : 30 ~ 17 : 00 (受付開始 10:00) |
---|---|
会 場 |
グランフロント大阪 北館 タワーC 8階 ※ JR大阪駅、地下鉄梅田駅、阪急大阪梅田駅より徒歩 3 分 |
参加費 | 無料(事前参加登録制) |
後 援 | GITA-JAPAN、一般社団法人 地理情報システム学会、デジタルアース日本学会、日本地図学会、一般社団法人 日本リモートセンシング学会 |
プログラム
- 10:30 ~ 11:45
-
① ノーコードで地図アプリを作ろう!ArcGIS Experience Builder 入門
ArcGIS Experience Builderは、ノーコードで誰でも簡単に自由度の高いWebアプリケーションを作成できるビルダー用アプリケーションです。はじめてWebアプリケーションを作成してみたい!という方にも、過去にArcGIS Web AppBuilderで作成していたアプリを最新化したい!という方にもおすすめです。本セッションでは、製品の概要とビルダーの起動からWebアプリの公開までの基本操作について、デモンストレーションを交えてご紹介します。
② Microsoft 製品で ArcGIS のマップを可視化してみませんか?
~地図とデータを融合した新しいデータの活用法~Microsoft製品で使えるArcGISのアドインは、Power BI、Excel、SharePoint、Teams上でマップの機能を簡単に利用するための製品です。本セッションでは、Power BIを中心に、これらアドインの機能や使い方を説明し、Power BIを用いた新しいデータの活用法をデモンストレーションを交えながらご紹介します。
発表順番は変わる場合がございます。予めご了承ください。
- 11:45 ~ 13:30
-
休 憩
- 13:30 ~ 13:50
-
ご挨拶
ESRIジャパン株式会社
- 13:50 ~ 14:40
- 基調講演
政府全体及び国土交通省における地理空間情報施策について
国土交通省地理空間情報課長
内閣官房地理空間情報活用推進室参事官墳﨑 正俊 氏
地理空間情報は、防災、農業、建設、環境等のあらゆる政策分野の基盤技術であり、地理空間情報活用推進基本計画に基づき、政府一丸となって取組を推進しています。
政府における地理空間情報プロジェクトの現在地と展望を俯瞰するとともに、国土数値情報や不動産情報ライブラリ、「建築・都市の DX」など国土交通省における地理空間情報の整備・活用に関する取組を紹介します。 - 14:40 ~ 15:00
-
休 憩
- 15:00 ~ 16:10
- ESRIジャパン発表
ArcGIS 2025年の最新情報と今後の動向
今や組織のなかで地理空間データの利用は欠かせません。ArcGISは、エンタープライズ ビジネスにおいて、地理空間データの管理、解析、可視化を通じて、ビジネスの効率化と意思決定の改善に大きく貢献します。
本セッションでは、2025年にEsri社から公開されたArcGISの最新技術と未来の展望について、製品担当者が解説します。 - 16:10 ~ 16:20
-
休 憩
- 16:20 ~ 17:00
- 事例発表
株式会社竹中工務店
設計本部 BIM 推進グループ シニアチーフエキスパート千田 尚一 氏
- 懇親会
-
プログラム終了後、懇親会(参加費 2,000円)を行います。
※チケットは当日受付にてお求めください。
尚、同業他社および類似の業務/サービスに従事されている方は、参加をお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
【注意事項】
- 事前登録の無いお客様は入場できません。
- オンライン、およびオンデマンドでの開催はございません。
- セミナーの内容・スケジュール等は予告なく変更になる場合があります。
お申し込み