トレーニング・イベント

イベント

これでわかった! ArcGIS 活用セミナー 2025 新潟

これでわかった! ArcGIS 活用セミナー 2025

開催概要

日 時 2025 年 11 月 21 日(金) 14 : 00 ~ 16 : 40 ( 13 : 30 受付開始)
会 場

新潟大学 駅南キャンパスときめいと 2 階 講義室 A
新潟市 中央区 笹口 1 丁目 1 番地 プラーカ1

※ 新潟駅南口から徒歩 3 分。施設に専用・提携駐車場はございません。 公共交通機関または近隣の有料駐車場をご利用ください。

定 員 50名
参加費 無料(事前参加登録制)

※ 競合製品、及び類似製品の事業に携わっておられる方の参加はご遠慮下さい。

プログラム

13:30 ~

受付開始

14:00 ~ 15:00
テクニカルセッション            

現地調査がこんなに簡単に! ~多様な環境や状況に対応した現地調査アプリのご紹介~

ArcGIS では現地調査で活用できる 3 つのアプリを用意しています。
調査によっては、複数の情報を集計したり、オフライン環境だったり、調査員の位置情報を活用したい場面もあると思います。ArcGIS で提供している現地調査アプリを目的によって使い分けることで、調査の効率化を実現し、現地で取得したデータの品質を高めることが可能です。
本セッションでは、デモンストレーションを交えながら各アプリの魅力をお伝えします。

 

ノーコードで地図アプリを作ろう!ArcGIS Experience Builder 入門

ArcGIS Experience Builder は、ノーコードで誰でも簡単に自由度の高い Web アプリケーションを作成できるビルダー用アプリケーションです。はじめて Web アプリケーションを作成してみたい!という方にも、過去に ArcGIS Web AppBuilder で作成していたアプリを最新化したい!という方にもおすすめです。
本セッションでは、製品の概要とビルダーの起動から Web アプリの公開までの基本操作について、デモンストレーションを交えてご紹介します。

15:00 ~ 15:10

休 憩

15:10 ~ 16:10
ESRIジャパン発表

ArcGIS 2025年の最新情報と今後の動向

今や組織のなかで地理空間データの利用は欠かせません。ArcGISは、エンタープライズ ビジネスにおいて、地理空間データの管理、解析、可視化を通じて、ビジネスの効率化と意思決定の改善に大きく貢献します。
本セッションでは、2025 年に Esri 社から公開されたArcGISの最新技術と未来の展望について、製品担当者が解説します。

16:10 ~ 16:40
事例紹介             

地域 DX の推進を支える ArcGIS

ESRIジャパン株式会社

自治体行政における DX と地域社会における DX を支援する GIS プラットフォーム「ArcGIS」を、導入事例を交えてご紹介いたします。
これまでの業務効率を目的とした GIS 利用だけではなく、地域課題解決ツール(EBPM)としての GIS 利用や、全庁のみならず地域との連携を行うための GIS プラットフォーム活用など、新しい取り組みについてもご紹介します。

16:40 ~

プログラム終了後、ESRIジャパン取扱製品およびサービスに関するご相談やご質問について、ESRIジャパン スタッフがその場で承ります。お気軽にお声がけください。

お申し込み