トレーニング・イベント
イベント
防災GIS ウェビナー 2025 防災DXの最前線
~自治体が今取り組むべきGIS活用術~
令和 6 年 1 月 1 日の石川県能登地方を震源とする地震が発生し、甚大な被害がでました。また、近年は大雨による被害も広範囲で発生し、災害対応の重要性が一層高まっています。
本セミナーでは、自治体の情報共有体制の重要性や、災害対応の現場の実情など「その現場で GIS はどの様に活用されていたのか」について、事例発表を頂きます。
ゲストスピーカーは、今後の防災庁設置に向けた取り組みや、実際の災害現場での GIS 活用の事例等をご発表頂きます。自治体の皆様が今取り組むべき GIS 活用について、情報共有と学びの場をご提供致します。
本ウェビナーにお申し込みいただいた方にはウェビナーの録画ビデオならびに講演資料をご案内致します。
開催概要
日 時 | 2025 年 9 月 24 日(水) 13 : 30 ~ 15 : 30 |
---|---|
会 場 | ウェビナー形式(Zoom を利用) |
定 員 | 300 人 |
参加費 | 無料(事前参加登録制) |
対 象 | 自治体職員様限定 ※自治体職員様のみご参加いただけます |
プログラム
13:30 ~ 13:40 | ご挨拶 |
13:40 ~ 14:10 | 基調講演
防災DXの動向とGISの役割国立研究開発法人 防災科学技術研究所社会防災研究領域長 総合防災情報センター長 兼 防災情報研究部門長 臼田 裕一郎 様 |
14:10 ~ 14:30 | 事例発表①土地規制関係業務(砂防)におけるGISの活用について奈良県県土マネジメント部 砂防・災害対策課 係長 坂上 兼大 様 |
14:30 ~ 14:50 | 事例発表②能登半島地震への応援派遣におけるGIS利用について茂原市都市建設部 建築課 副主幹兼住宅政策係長 篠田 智仁 様 財務部 管財課 課長補佐 東條 成男 様 |
14:50 ~ 15:00 | 休憩 |
15:00 ~ 15:20 | 自治体様向け営業情報 ESRIジャパン |
15:20 ~ 15:30 | 質疑・応答 |
【注意事項】
ウェビナーのお申し込みおよびご視聴にあたって以下の注意事項があります。予めご了承ください。
・自治体職員以外の方のお申込みはご遠慮ください。
当社が上記に該当する方と判断した場合は、ご参加をお断りさせていただきます。
・同一メールアドレスで複数の登録があった場合、参加URLは 1 つの発行となります。
お手数ですが、他のお申込者の方に共有をお願いします。
・ウェビナーの内容・スケジュール等は予告なく変更になる場合があります。
・視聴用 URL の組織外への転送、共有はご遠慮ください。
・ウェビナー視聴時のお客様の通信環境によっては、映像や音声の品質が低下する場合があります。
お申し込み