トレーニング・イベント
イベント
防災GIS ウェビナー 2024 能登半島地震と自治体の防災GIS
~災害発生、その時自治体は、GIS の活用は~
令和 6 年1月1日、石川県能登地方を震源とする地震が発生し、輪島市門前町で震度 7を観測。また、七尾、輪島両市など県内各地で震度6強を観測したほか、富山県・新潟県など、広範囲で激しい揺れに見舞われました。
本セミナーでは、被災当時から現在に至るまで、災害対応の現場はどのような状況だったのか、またその現場で GIS はどの様に活用されていたのか、特に被害の大きかった輪島市様や県内の森林分野における災害情報を管理していた石川県様、また、七尾市へ支援で職員を派遣した名古屋市様より、被災現場の最前線で活躍した GIS の活用事例についてご発表頂きます。
※本ウェビナーにお申し込みいただいた方にはウェビナーの録画ビデオならびに講演資料をご案内致します。
開催概要
日 時 | 2024 年 11 月 22 日(金) 13 : 30 ~ 16 : 00 (2 時間 30 分) ※本ウェビナーの申し込みは終了いたしました。 |
---|---|
会 場 | ウェビナー形式(Zoom を利用) |
定 員 | 300 人 |
参加費 | 無料(事前参加登録制) |
対 象 | 自治体職員様限定 ※自治体職員様のみご参加いただけます |
プログラム
13:30 ~ 13:40 ご挨拶 |
13:40 ~ 14:05 事例発表 ① 能登半島地震災害対応 2.0 ~GIS ダッシュボードで見える化されるデータ活用事例~ 輪島市 教育総務課 参事 宇羅 良博 様 |
14:05 ~ 14:30 事例発表 ②令和6年能登半島地震復旧初期における 現地調査アプリの活用 石川県奥能登農林総合事務所 森林部 林業振興課 専門員 一二三 悠穂 様 |
14:30 ~ 14:40 休憩 |
14:40 ~ 15:05 事例発表 ③ GIS を基盤とした災害情報の集約・共有 名古屋市 防災危機管理局危機対策課 北村 僚太 様 |
15:05 ~ 15:30 ESRIジャパン:能登半島地震災害対応支援について |
15:30 ~ 15:45 自治体向けライセンス紹介 |
15:45 ~ 16:00 質疑・応答 |
【注意事項】
ウェビナーのお申し込みおよびご視聴にあたって以下の注意事項があります。予めご了承ください。
・自治体職員以外の方のお申込みはご遠慮ください。
当社が上記に該当する方と判断した場合は、ご参加をお断りさせていただきます。
・同一メールアドレスで複数の登録があった場合、参加URLは1つの発行となります。
お手数ですが、他のお申込者の方に共有をお願いします。
・ウェビナーの内容・スケジュール等は予告なく変更になる場合があります。
・視聴用 URL の組織外への転送、共有はご遠慮ください。
・ウェビナー視聴時のお客様の通信環境によっては、映像や音声の品質が低下する場合があります。
お申し込み
※本ウェビナーの申し込みは終了いたしました。