トレーニング・イベント
イベント
防災 GIS ウェビナー 2021 自治体の防災と GIS ~実災害における対応の実態とこれから~

今年で未曾有の被害をもたらした東日本大地震から 10 年が経ちました。近年でも平成 30 年の西日本豪雨や令和元年東日本台風(台風 19 号)、令和 2 年 7 月豪雨に代表されるように、台風、大雨、土砂災害、冠水、津波等、様々な災害が発生しており、あらためて自然災害について考え、備えることが重要となっています。
本ウェビナーでは自治体における防災分野での GIS 利活用事例について 5 つの自治体様より、二部構成でご講演いただきます。
第一部の「災害への備え編」では、大都市における帰宅困難者避難場所マップの活用、クラウド GIS を利用した地域住民への情報発信、SNS の LINE と連携した災害アプリの活用について、ご講演いただきます。
第二部の「実災害対応編」では、平成 30 年 9 月の胆振東部地震での復旧活動における自治体間連携や令和 3 年 8 月の大雨における市の GIS 専門員によるスピーディな災害支援対応についてご講演いただきます。
開催概要
| 日 時 | 2021 年 12 月 9 日(木) 13 : 30 ~ 16 : 00 (2時間半) ※本ウェビナーの申し込みは終了いたしました。  | 
|---|---|
| 会 場 | ウェビナー形式(Zoomを利用) | 
| 定 員 | 300 人 | 
| 参加費 | 無料(事前参加登録制) | 
| 対 象 | 自治体職員様限定 ※自治体職員様のみご参加いただけます | 
プログラム
| 13:30 ~ 13:45 防災における GIS の役割について ESRIジャパン | 
■ 第一部 自治体様ご講演 ~災害への備え編~
| 13:45 ~ 14:05 名古屋市 危機対策室様 | 
| 14:05 ~ 14:25 宗像市 危機管理課様 | 
| 14:25 ~ 14:45 日野市 防災安全課様 | 
| 14:45 ~ 15:00 防災ソリューションご紹介 ESRIジャパン | 
■ 第二部 自治体様ご講演 ~実災害対応編~
| 15:00 ~ 15:20 岡谷市 危機管理室様 | 
| 15:20 ~ 15:40 室蘭市 ICT 推進課様 | 
| 15:40 ~ 15:50 自治体向けライセンスご紹介 ESRIジャパン | 
| 15:50 ~ 16:00 質疑・応答 自治体発表者様及び参加者様 | 
ゲスト講演

・ArcGIS を活用した災害対応・対策について
 愛知県 名古屋市
 防災危機管理局 危機対策室
 山 孝太 様

・ArcGIS Online を活用した
 組織横断的な情報共有プラットフォームについて
 福岡県 宗像市
 総務部 危機管理課
 籾山 隆良 様

・東京都日野市 避難所の情報の見方
 ~ArcGISを活用した災害時の情報発信について~
 東京都 日野市
 総務部 防災安全課
 今村 和哉 様

・令和 3 年 8 月大雨災害時における ArcGIS の活用
 ~避難情報発令から発災後の対応~
 長野県 岡谷市
 危機管理室
 小松 茂 様

・北海道胆振東部地震 GIS 対応
 ~ArcGIS を活用した他市町村との連携~
 北海道 室蘭市
 企画財政部 ICT 推進課
 澤田 将 様
【注意事項】
ウェビナーのお申し込みおよびご視聴にあたって以下の注意事項があります。予めご了承ください。
・自治体職員以外の方のお申込みはご遠慮ください。
 当社が上記に該当する方と判断した場合は、ご参加をお断りさせていただきます。
・ウェビナーの内容・スケジュール等は予告なく変更になる場合があります。
・ご登録者様毎に固有の視聴用 URL をご案内します。この URL にアクセスできる機器は 1 台限定です。
視聴用 URL の転送、共有はご遠慮ください。
・ウェビナー視聴時のお客様の通信環境によっては、映像や音声の品質が低下する場合があります。
※本ウェビナーの申し込みは終了いたしました。