プラットフォームCase Studies Vol.13ArcGIS OnlineArcGIS DashboardsCollector for ArcGISArcGIS GeoEvent ServerSecurity at Boston Marathon」をもとに・ボストンマラソン大会の安全対策の強化・大会運営状況をリアルタイムに把握し、情報導入効果 ・ArcGIS Dashboardsの活用で、ランナー、気象、交通、緊急車両、医療対応など様々な事柄をリアルタイムに可視化し、情報共有を可能に組織名:マサチューセッツ危機管理局使用製品本稿はArcNews Spring 2016(Esri社発刊)掲載記事「ArcGIS Online Runs 作成した課題 共有するためのシステムの構築マサチューセッツ危機管理局の様子海外事例PROFILE・ランナー、緊急車両、気象などのリアルタイムデータを、クラウド上に作成したダッシュボード に表示し関係者間で共有・タブレット端末を携帯した屋外スタッフが、マラソン会場での救護人の位置情報の確認、救護 施設の検索等に活用2015年4月20日、最高気温11℃、雨天というコンディションの中、3万人のランナーがボストンマラソンに参加した。マサチューセッツ州内8つの市と町に設けられたコースの沿道には、50万人を超える人々が集まりランナーに大きな声援を送った。本大会では、2013年大会の爆弾テロ事件をうけ、安全管理の強化が進められた。リアルタイムデータと地図を活用した安全管理体制の構築という観点から、ArcGISOnlineの導入が決定した。ArcGIS Onlineで利用できるアプリケーションであるArcGIS DashboardsやCollector for ArcGISを活用し、ランナーや緊急車両の位置情報、気象をリアルタイムにモニタリングするための「2015年ボストンマラソン ダッシュボード」が構築され■概要■背景■ArcGIS採用の理由ArcGISプラットフォームの特長ArcGISプラットフォームの特長た。ボストンマラソン当日には、ダッシュボードを通してレース状況や緊急対応状況がリアルタイムに関係者間で共有された。2013年のボストンマラソンで発生した爆弾テロ事件では、死者2名、負傷者260名以上を出す惨事となった。このテロ事件をうけ、マサチューセッツ州とボストン市をはじめとする関係機関は、大規模イベント開催時の安全対策の抜本的な見直しの検討を開始した。様々な角度から検討を重ねた結果、大勢の人々が集まるマラソン大会などの安全対策には、リアルタイムデータと地図の活用が最も有効であるという結論に至った。そこで、複数のアプリケーションやアプリボストンマラソン安全対策の要はリアルタイムデータと地図による情報共有 マサチューセッツ危機管理局
元のページ ../index.html#36