ArcConnect No.1
31/36

351287469土田 雅代(つちだ まさよ)ESRIジャパン株式会社で大学を中心とした教育機関を筆頭に産学官連携に取り組む。GISと皆様(コミニティ)の架け橋になれればと、月に1回「教育GIS便り」にて教育機関向けユーザーにGISで役立つ情報を配信。 1. 米国Esriユーザー会が開催される都市 5. メソポタミア文明で使用された古代文字。  〇〇〇形文字 8. モザンビークにある都市 9. 〇〇路地を通って近道する10. 日本三名園は、兼六園、後楽園、〇〇〇〇園11. 日本各地に〇〇のつく地名がたくさんある12. 四季の一つ13. 北陸地方の半島14. 土地利用図で建物の密集地などに使われる色16. 距離の単位17. 階級区分を作成するために〇〇〇分類する18. トチバニンジンの別名20. 海外旅行に行く際にパスポートと〇〇が必要な  国がある21. 摂氏の表現22. アフリカ西部のニジェールの首都GISは、「謎解きツールである!」とよく初心者向けの講習で説明しています。GISを使うことで、「そこに 何があるのか?」、「なぜそのような現象が起こるのか?」を理解しやすくなります。データを組合せて分析することで関係性が見えてくることもあります。そんな魅力を持ったGISですが、やはり初心者にはまだまだ難しい印象があるかもしれません。少しでもGISを身近に、また楽しく感じてもらえるように提供できればと思い、今回「クロスワードパズル」を作成してみました。GISの用語や地理に関する問題も含んでいますので、コーヒー片手にリフレッシュしながら解いてみてください。101216181921ヨコノカギ 1.東は〇〇、西はブリ(鰤) 2.宣伝するために実演すること。   〇〇ンストレーション 3.箱根駅伝で「山の神」で話題の区間 4.スペインにある地域。城壁が世界遺産 6. 世界第2位の石油埋蔵量を誇る国 7. ビールとソーセージで有名な国 8. ICTのTは何の略10. ワイン生産量1位の都道府県15. 別名、天使のサメ。東京での呼び名は、  価値のないという意味もある16. 小学生の3人に一人がこの症状でメガネを  かけたりする19. 〇〇あることは三度あるヒントはこちら答えはこちらArcConnect 創刊号 2024.5111314172022コラムGISのひろばタテのカギ1531もっとGISを身近に

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る