ビジネスマップ用語集 > データ関連 > メッシュデータ

ビジネスマップ用語集

メッシュデータ

メッシュデータとは、地図上を格子状に区切ったデータのことをいいます。GIS 上で用いられるメッシュデータは、通常「標準地域メッシュ」と呼ばれ、緯度経度に基づいて設定されます。

bizgis_meshdata01

標準地域メッシュの種類

1 次メッシュ

1 辺約 80km のメッシュであり、正確には緯度の間隔 40 分、経度の間隔 1 度で分割されたメッシュです。

2 次メッシュ

1 辺約 10km のメッシュであり、1 次メッシュを緯度経度方向に8等分して作成されます。緯度の間隔は 5 分、経度の間隔は 7 分 30 秒です。

3 次メッシュ

1 辺約 1km のメッシュであり、2 次メッシュを緯度経度方向に 10 等分して作成されます。緯度の間隔は 30 秒、経度の間隔は 45 秒です。

4 次メッシュ

1 辺約 500m のメッシュであり、3 次メッシュを緯度経度方向に2等分して作成されます。