ArcGIS カスタマーポータル

よくあるご質問 (FAQ)

全 般

    • ソフトウェアをインストールしたい
      My Esri にてインストーラーを提供しております。 My Esri にサイン インし、[組織] タブ → [ダウンロード] からご希望の製品・バージョンを選択してください。
    • ArcGIS Desktop をアンインストールしたい
      PC のコントロール パネルの [プログラムと機能] の画面から以下の順番でアンインストールを行います。

      【ArcGIS Pro】
      ArcGIS Pro 日本語パック → ArcGIS Pro 本体

      【ArcMap】
      国内対応パック → ArcGIS Desktop 日本語パック → ArcGIS Desktop 本体

    • ArcGIS Pro をバージョンアップしたい
      旧バージョンのアンインストールは不要です。My Esri からソフトウェアをダウンロードして上書きインストールしてください。

      ※旧バージョンの ArcGIS Pro にアドインをインストールしている場合は、アドインの対応バージョンを確認し、必要に応じて事前にアドインをアンインストールしてから ArcGIS Pro を上書きインストールしてください。

    • ArcMap を最新版にバージョンアップしたい
      My Esri からソフトウェアをダウンロードして上書きインストールしてください。
      • バージョン 10.2 以降がインストールされている場合はそのままアップデート可能です。
      • バージョン 10.1 がインストールされている場合は、あらかじめアンインストールを行ってください。
      • バージョン 10 以前がインストールされている場合は、あらかじめ認証解除とアンインストールを行ってください。
    • ArcGIS Pro をバージョンダウンしたい
      現在のバージョンをアンインストールした後、下位バージョンをインストールしてください。
    • ArcMap をバージョンダウンしたい
      バージョン 10.1 以降のバージョン間でバージョンダウンする場合は、ライセンス認証解除をせずに、現行バージョンをアンインストールしたのち、下位バージョンをインストールすることが出来ます。
    • 新しい PC に移行したい

      概要

      ArcGIS Desktop(ArcMap、ArcGIS Pro)を使用する PC を変更する際に必要な作業についてご案内します。

      作業の流れ

      • 旧 PC
        1.ライセンスの種類別に必要な作業を行います。
        2.【任意】データのバックアップを取ります。
      • 新 PC
        1.端末に製品をインストールします。
        2.ライセンスの種類別に必要な作業を行います。
        3.【任意】バックアップ済みのデータを移行します。

      ライセンスについて

      ライセンスの種類によって必要な操作が異なります。

      単独使用(SU)ライセンスをご利用の場合

      旧 PC で認証解除を行ってから、新 PC で新たに認証を行います。
      ※ SU ライセンスには認証解除が年 4 回までという制限があります。

      同時利用(CU)ライセンスをご利用の場合

      クライアント PC(ArcMap、ArcGIS Pro を使用する PC )を変更する場合は、認証解除は必要ありません。

      ライセンス サーバー (ライセンス マネージャがインストールされている PC )を変更する場合は、旧 PC で認証解除を行ってから、新 PC で新たに認証を行います。

      注意:クライアントPCでライセンスを借用している場合は、必ず返却を先に行ってから、認証解除を行ってください。

       ・ArcMap ライセンスの借用・返却方法は、「 同時使用ライセンスの借用と返却」をご参照ください。

       ・ArcGIS Pro ライセンスの借用・返却は、ArcGIS Pro を起動し、[プロジェクト] タブ → [ライセンス] から [ArcGIS Pro がオフラインで動作するように認証] のチェックボックスにて行います。

      指定ユーザー ライセンスをご利用の場合

      旧 PC にてオフライン設定の解除が済んでいるか確認後、ArcGIS Pro からサイン アウトし、新 PC にてサイン インをしてください。

      旧 PC での認証解除の手順

      以下の手順で認証解除をすると、新しい PC でライセンス認証が可能になります。

      ArcGIS Desktop ライセンスの認証解除方法

      インターネットが接続されている状態で、ArcGIS Administrator (単独使用 (SU) ライセンスの場合)、または、License Server Administrator (同時使用 (CU) ライセンスの場合) から [認証解除] のボタンをクリックして行います。

      ArcGIS Pro ライセンスの認証解除方法

      単独使用(SU)ライセンスの場合は、インターネットが接続されている状態で ArcGIS Pro を起動し、[設定] をクリック → [ライセンス] → [ライセンスオプションの構成] → [認証解除] をクリックして行います。
      同時使用(CU)ライセンスの場合は、License Server Administrator から [認証解除] をクリックして行います。

      認証済みのPCが破損するなどして認証解除ができない場合は、ライセンス復旧フォームからお問い合わせください。

      新 PC でのライセンス認証の手順

      ArcGIS Desktop ライセンスの認証方法

      こちらの FAQを参考に、ご利用されているライセンスおよび環境に応じてライセンス認証を行ってください。

      ArcGIS Pro ライセンスの認証方法

      単独使用(SU)ライセンスの場合は、インターネットが接続されている状態で ArcGIS Pro を起動し、[設定] をクリック → [ライセンス] → [ライセンスオプションの構成] → [ライセンス タイプ] に「単独使用ライセンス」を選択し、[認証] をクリックして行います。
      同時使用(CU)ライセンスの場合は、License Server Administrator から [認証] をクリックし、[バージョン] に「Pro 1.4-2.x」を選択し、[今すぐ認証] をクリックして行います。

      データ移行について

      データの保存先によって必要な操作が異なります。

      旧 PC で行う作業

      ArcGIS Online のクラウド上に保存している場合

      作業は必要ありません。
      移行先の端末にて、ご利用のアカウントでサイン インすることで、ArcGIS Online 上のコンテンツをご利用いただけます。

      ローカル環境に保存している場合

      データを移行したい場合は作業が必要です。

      • ArcMap の場合

        1.既存のマップ ドキュメントを相対パスで保存します。
        マップを相対パスで保存する方法

        mxd ファイルとデータが 1 つのフォルダー内に格納されていない場合、移動用のフォルダー内に mxd ファイルとデータをまとめてから、相対パスの設定を行ってください。
        マップ ドキュメント(*mxd)を他のパソコンと共有する際の注意点

         

        2.データをコピーします。

        • 初期設定のデータ出力場所に保存されたデータについて

          旧 PC の以下の ArcGIS フォルダーをUSB メモリなどの外部メディアにコピーします。
           C:\Users\<ログイン ユーザー名>\Documents\ArcGIS

          なお、上記フォルダー配下には、例えば以下のデータが格納されています。
          ・ファイル ジオデータベース
           C:\Users\<ログイン ユーザー名>\Documents\ArcGIS\Default.gdb

        • その他のデータについて

          ご自身で指定した場所を確認し、必要なデータを外部メディアにコピーします。
          ユーザーが任意の場所に保存しているデータは、新 PC の任意の場所にコピーしてください。

          シェープファイルやファイル ジオデータベースの移動に関する留意点
          シェープファイルの移動方法 (別のPCへの移動)
          ファイル ジオデータベースの移動方法 (別のPCへの移動)
      • ArcGIS Pro の場合

          • プロジェクト フォルダー配下のデータについて

            初期設定では、プロジェクト ファイル(*.aprx)ごとに新規フォルダーが作成されます。
            そのフォルダー配下にファイル ジオデータベース (*.gdb) やプロジェクト ファイル(*.aprx) 、ツールボックス(*.tbx) などが格納されます。

            以下の場所の「Projects」フォルダーを確認し、移行したいプロジェクトフォルダーごと外部メディアなどにコピーします。
            ※すべてのプロジェクトを移行されたい場合は、「Projects」フォルダーごとコピーします。

            ・プロジェクトフォルダ-の場所
             C:\Users\<ログイン ユーザー名>\Documents\ArcGIS\Projects
            ※ [Users] の部分は [ユーザ] と表記されている場合がございます。


        • その他のデータについて

          ご自身で指定した場所を確認し、必要なデータを外部メディアにコピーします。

          例 他のユーザーから共有された マップ パッケージ
           C:\Users\<ログイン ユーザー名>\Documents\ArcGIS\Packages

          シェープファイルやファイル ジオデータベースの移動に関する留意点
          シェープファイルの移動方法 (別のPCへの移動)
          ファイル ジオデータベースの移動方法 (別のPCへの移動)

      新 PC で行う作業

      ローカル環境に保存している場合

      ArcMapの場合

      1.新 PC にて、ArcMap をインストールし、ライセンス認証を行います。

      2.旧 PC のデータをコピーします。
      ・初期設定のデータ出力場所に保存されたデータについて
      以下のフォルダー配下の「ArcGIS」にフォルダーに上書きします。
        C:\Users\<ユーザー名>\Documents

      ・その他のデータについて
      新 PC の任意の場所にコピーしてください。

      マップ ドキュメントを相対パスで保存した場合、ジオデータベース (*.gdb) やプロジェクト ファイル(*.aprx) 、ツールボックス(*.tbx)が格納されたフォルダーごとコピーすると、データのリンク切れが発生しません。
      相対パスで保存していない場合は、新 PC でデータの保存場所のパスが変更されないように移行してください。

ライセンス

      • ライセンス認証方法を知りたい

        【ArcGIS Pro】

        指定ユーザー ライセンス
        ArcGIS Online でライセンス割り当てを行ったアカウントでサイン インしてご利用いただけます。
        詳細な手順は、ArcGIS Onlineスタートアップガイド 「Step4: ArcGIS Pro を利用するためのライセンスの割り当て」をご参照ください。
        単独使用 (SU) ライセンスの場合
        ArcGIS Pro を起動し [サイン イン] 画面で [ライセンス オプションの構成] をクリック → 「単独使用ライセンス」を選択 → [認証] をクリックします。表示される認証ウィザードに沿って進めます。
        同時使用 (CU) ライセンスの場合
        ArcGIS License Server Administrator を起動し、[認証] を選択 → バージョンを選択して [今すぐ認証] をクリックします。表示される認証ウィザードに沿って進めます。操作の詳細については「ArcGIS Desktop 同時使用ライセンス利用ガイド」を参照ください。

        【ArcMap】

        単独使用 (SU) ライセンスの場合
        ArcGIS Administrator を起動し、 [Desktop] を選択 → 画面右側で製品を選択して [今すぐ認証] をクリックします。表示される認証ウィザードに沿って進めます。
        同時使用 (CU) ライセンスの場合
        ArcGIS License Server Administrator を起動し、[認証] を選択 → バージョンを選択して [今すぐ認証] をクリックします。表示される認証ウィザードに沿って進めます。操作の詳細については「ArcGIS Desktop 同時使用ライセンス利用ガイド」を参照ください。
      • ライセンス認証解除方法を知りたい

        【ArcGIS Pro】

        単独使用 (SU) ライセンスの場合
        ArcGIS Pro を起動 → [設定] → [ライセンス] → [ライセンス オプションの構成] → [認証解除] をクリックしてウィザードに沿って進めます。

         

        同時使用 (CU) ライセンスの場合
        ArcGIS License Server Administrator を起動し、[認証] を選択 → [認証解除] をクリックしてウィザードに沿って進めます。操作の詳細については「ArcGIS Desktop 同時使用ライセンス利用ガイド」を参照ください。

        【ArcMap】

        単独使用 (SU) ライセンスの場合
        ArcGIS Administrator を起動し、[サポート操作] を選択 → [認証解除] をクリックしてウィザードに沿って進めます。

         

        同時使用 (CU) ライセンスの場合
        ArcGIS License Server Administrator を起動し、[認証] を選択 → [認証解除] をクリックしてウィザードに沿って進めます。操作の詳細については「ArcGIS Desktop 同時使用ライセンス利用ガイド」を参照ください。
      • ライセンス認証解除回数に制限はありますか?
        はい。単独使用 (SU) ライセンスの場合、最初に認証解除した日を起算日として 1 年間に 4 回まで認証解除ができます。
        同時使用 (CU) ライセンスの場合、制限はありません。
      • ArcMap の起動時「ArcGIS for Desktop Basic is not authorized…」のエラーが表示される
        エラー表示

        ArcGIS Administrator で、認証したライセンスと異なる製品を選択している可能性があります。

        <対処法>

        1. ArcGIS Administrator を起動します。
        2. [Desktop] を選択し、画面右側で正しい製品を選択することが出来ているか確認します。
        3. [OK] をクリックします。
        対処法
      • ライセンス認証・認証解除時にエラーが表示される
        ライセンス認証・解除についてお困りの場合、こちらのライセンス復旧ページをご参照いただき、必要に応じて申請を行ってください。
      • オフライン環境でライセンス認証をしたい
        PDF をご参照ください。
      • オフライン環境でライセンス認証解除をしたい
        PDF をご参照ください。
      • エクステンションのみ追加で認証したい
        ArcGIS Administratorから認証を行い、認証オプション画面で [すでにソフトウェアを認証済みで、追加のエクステンションを認証する必要がある] にチェックを入れて進めます。
        追加のエクステンションを認証
      • ArcGIS Administrator で使用するソフトウェア製品がグレーアウトして選択できない
        ArcGIS Administrator で使用するソフトウェア製品がグレーアウト

        管理者権限がない場合や、ArcGIS を起動している場合には選択できません。

        <対処法>

        1. 管理者権限のあるログイン ユーザーで PC にログインします。
        2. ArcMap など ArcGIS のソフトウェアが起動している場合は閉じてください。
          ※プロセスが一定時間残ることがありますので、いったんログアウトして再ログインしていただくと確実です。
        3. [スタート] メニュー → [ArcGIS] → [ArcGIS Administrator] を右クリック → [その他] → [管理者として実行] を選択して ArcGIS Administrator を起動します。
      • ライセンス認証している PC が故障した
        ライセンス認証している PC が故障した場合は、弊社にて新 PC でライセンス認証が出来るように、ライセンスの復旧を行います。こちらよりライセンス復旧の申請をしてください。
      • PC に認証しているライセンス認証番号を知りたい
        単独使用 (SU) ライセンスの場合
        ライセンス認証後に、お客様環境にて PC に認証されているライセンス認証番号を確認することは出来ません。ライセンス認証時に、お客様にて管理していただきますようお願い致します。

        同時使用 (CU) ライセンスの場合
        ArcGIS License Server Administrator にてライセンス認証番号の下 4 桁を確認することが出来ます。
        ArcGIS License Server Administrator を起動 → [利用可能ライセンス] をクリックします。
        製品名をダブルクリックすると [認証] 欄にライセンス認証番号の下 4 桁が記載されています。
        ライセンス認証番号の下 4 桁
      • ArcGIS Pro にサイン イン出来ない
        ArcGIS Pro にサイン イン出来ない

        ArcGIS Pro にサイン インしようとすると、上記のエラーメッセージが表示され、サイン イン出来ない場合、ArcGIS Pro のライセンスがアカウントに付与されていません。

        <対処法>

        1. ArcGIS Online 組織サイトの管理者は、ArcGIS Online 上の[組織] メニュー→ [メンバー] タブを選択します。
        2. メンバーの一覧から、このアカウント名の右横 […] をクリック →[アドオン ライセンスの管理] をクリックし、 ArcGIS Pro ライセンスを割り当ててください。
      • ArcGIS Pro のオフライン設定を解除したい
        指定ユーザー ライセンスでご利用の場合
        1. インターネットに接続した環境で、ArcGIS Pro を起動し、画面右上からサイン インします。
        2. [設定] (ArcGIS Pro 2.2 以前のバージョンでは [ArcGIS Pro について])をクリックします。
          すでにプロジェクト(マップなど)を開いている場合は、[プロジェクト] タブをクリックします。
        3. [ライセンス] をクリックし、[ArcGIS Pro がオフラインで動作するように認証] チェックボックスをオフにします。
        4. 図のようなメッセージが表示されますので、[OK] をクリックし、再度サイン インします。

        同時使用ライセンスでご利用の場合

          1. ArcGIS Pro を起動し、 [設定] (ArcGIS Pro 2.2 以前のバージョンでは [ArcGIS Pro について]) をクリックします。
            すでにプロジェクト(マップなど)を開いている場合は、[プロジェクト] タブをクリックします
          2. [ライセンス] をクリックし、[ArcGIS Pro がオフラインで動作するように認証] チェックボックスをオフにします。

      • ArcGIS Pro の指定ユーザー ライセンスのオフライン設定を解除できません

        オフラインで動作するよう設定したライセンス ポータルと同一のポータルにサインインしていない可能性があります。正しいポータルにログインしているか確認し、オフライン設定を解除します。

        <対処法>

        1. ArcGIS Pro を起動し、 [設定] (ArcGIS Pro 2.2 以前のバージョンでは [ArcGIS Pro について]) をクリックします。
          すでにプロジェクト(マップなど)を開いている場合は、[プロジェクト] タブをクリックします。
        2. [ポータル] タブをクリックします。
        3. ポータルが ライセンス ポータルか(鍵のアイコンの表示)、またアクティブか(チェック マークの表示)確認します。

        4. ポータルを右クリックし、[サイン イン] より、オフライン設定したユーザー名のアカウントにて、サイン インします。
        5. [ライセンス] タブをクリックし、[ArcGIS Pro がオフラインで動作するように認証] チェックボックスをオフにします。

      • ArcGIS Pro 指定ユーザーから単独使用 (SU) または 同時使用 (CU) ライセンスに移行したい
        保守期間が有効な期間に限り、申請することで ArcGIS Pro 指定ユーザーライセンスから単独使用ライセンスまたは同時使用ライセンスに移行することができます。

        保守有効なライセンスをお持ちの方は、以下のページにアクセスし、注意事項をお読みいただいた上で、手順に沿って変換を行ってください。

        ArcGIS Pro ライセンスの移行について

      • 9.x の認証ファイルを取得したい
        米国 Esri 社の方針変更に伴い、インターネット経由でのライセンス登録の方式は終了となり、申請ベースでの登録のみとなりました。ArcView9.x SU のオーソライゼーションファイルを取得する際には、下記の手順(PDF)にて申請ください。

        ArcView9.x SU のオーソライゼーションファイル取得について

ArcGIS Online

    • ArcGIS Online バージョンアップ時の注意点

      サービスの停止期間

      ArcGIS Online は 1 年間に 4 回のバージョンアップが実施します。このバージョンアップ作業により、長時間サービスが停止することはございませんが、小規模なパフォーマンス低下が発生する可能性がございます。

      ArcGIS Pro をお使いの場合の注意点

      ArcGIS Pro のライセンスを ArcGIS Online で管理されている場合は、一時的に ArcGIS Pro を起動できなくなることがあります。
      上記の期間中に ArcGIS Pro での作業を予定されている方は、事前に下記の手順でライセンスをチェックアウトし、ArcGIS Pro をオフライン モードにしておくことをお勧めします。

      ArcGIS Pro ヘルプ:オフラインで操作するための ArcGIS Pro の認証

      作業状況をご確認いただくには

      米国 Esri 社によるメンテナンス作業の状況により、完了時刻が多少前後する可能性があります。

      ArcGIS Online のメンテナンス スケジュールや不具合の対処状況の詳細は、「ArcGIS Online Health Dashboard」ページでご確認いただけます。

      この Web サイトの冒頭に、「The ArcGIS.com system will be undergoing maintenance~」という文章が表示されている間はメンテナンス作業中であることを表しています。

      詳細は、ArcGIS Online のステータスを確認する方法が知りたいをご参照ください。

      バージョンアップ 完了後について

      メンテナンスの終了後、バージョンアップされた内容を確実にご利用いただくために、お使いの Web ブラウザーのキャッシュ(インターネット一時ファイル)を削除してください。

      主な Web ブラウザーのキャッシュ削除方法については、以下のリンク先をご参照ください。

    • ArcGIS Online 組織サイトに複数のメンバーを一括で招待したい
      ArcGIS Online に複数のメンバーを一括で招待したい場合、メンバー招待用のテキスト ファイル (*.csv) を作成してアップロードすることにより、一度に 200 メンバーまで招待することが可能です。以下の手順にて、テキスト ファイルを作成します。
      下記の手順で作成できる メンバー招待用のテキスト ファイル テンプレートをダウンロードしてお使いいただけます。Excel で編集をした際は、必ず下記の手順 5 で文字コードを UTF-8 に変更してからアップロードしてください。
      1. Excel を開き、先頭行に以下の順序でフィールド名を入力します。
        名, 姓,電子メール, ユーザー名, パスワード, ユーザー タイプ, ロール
      2. 2 行目以降にメンバーの情報を入力します。各項目の入力に関する注意事項は下記になります。 ユーザー名以外の入力項目は、組織サイトにメンバーが追加された後に変更可能です。

        【電子メール】
        電子メールはメンバー毎に一意である必要はなく、同じメール アドレスを入力することも可能です。

        【ユーザー名】
        ユーザー名は、6 ~ 128 文字の英数字で入力します。特殊文字は、. (ドット)、_ (アンダースコア)、@ (アットマーク) のみ入力可能です。
        招待メールの送信後にユーザー名を変更することはできません。
        招待する方法で「既存のユーザーに招待を送信します。」を選択する場合は、ユーザー名を入力する必要はありません。招待されたメンバーは自分のアカウントを作成する際にユーザー名を決定できます。

        【パスワード】
        パスワードには、招待されたメンバーが初回にサイン インする時に使用する一時パスワードを入力します。組織サイトがデフォルトのパスワード ポリシーを使用している場合は、パスワードは最低 8 文字の長さで、1 つ以上の文字と 1 つ以上の数字を含んでいる必要があります。組織サイトに独自のパスワード ポリシーが設定されている場合は、その要件に適合する必要があります。大文字と小文字は区別されます。

        【ユーザー タイプ】
        メンバーに割り当てたいユーザー タイプを「Creator」、「Viewer」、「Editor」、「Field Worker」、「GIS Professional Basic」、「GIS Professional Standard」、「GIS Professional Advanced」の 7 種類から入力します。お持ちのライセンスにより割り当てることができるユーザー タイプが異なります。

        【ロール】

        ロールには、「閲覧者」、「データ編集者」、「ユーザー」、「公開者」 またはカスタムで作成したロール名を入力します。

        • Creator または GIS Professional の場合:「閲覧者」、「データ編集者」、「ユーザー」、または「公開者」を入力します。
        • Editor または Field Worker ユーザー タイプの場合:「閲覧者」または「データ編集者」を入力します。
        • Viewer ユーザー タイプの場合:「閲覧者」を入力します。

        ※管理者ロールは、メンバー招待時には指定できません。管理者に変更したい場合は、メンバーに追加後、組織サイトで変更してください。

      3. Excel で [ファイル] → [名前を付けて保存] をクリックし、[ファイルの種類] から [CSV (カンマ区切り) (*.csv)] を選択して保存します。
      4. CSV ファイルの文字コードを UTF-8 に変更します。Windows のメモ帳などテキスト エディターで CSV ファイルを開きます。
      5. [ファイル] → [名前を付けて保存] をクリックし、[文字コード] から [UTF-8] を選択して保存します。
    • ArcGIS Online のアカウントのパスワードを忘れた
      以下の方法で新しいパスワードを設定してください。

      <対処法>

      1. ArcGIS Online のサイン イン画面の右下をクリックし、ArcGISアカウントのユーザー名を入力してください。
      2. アカウントに紐づくE-mail アドレスにパスワードを再設定するお知らせメールが届きます。
      3. メールに記載された URL をクリックし、セキュリティ質問の答えを入力し、新しいパスワードの設定を行います。
      パスワードを忘れた場合

      もしくは、ArcGIS Online 組織サイトの管理者にご相談いただき、パスワードのリセットを依頼します。アカウントに紐づくE-mail アドレスに仮のパスワードが送られます。

    • ArcGIS Online 組織サイトの 1 人しかいない管理者が、パスワードリセットに必要な自分自身のセキュリティの質問の答えを忘れてしまった
      My Esri の問い合わせフォームにお問合せください。
    • ArcGIS Online 組織サイトの管理者を変更したい
      ArcGIS Online 組織サイト内で管理者数に制限はございませんので、複数のユーザーが管理者になることができます。
      管理者を増やす場合、既に管理者であるユーザーが組織サイト内の他のユーザーのロールを [管理者] に変更してください。
      あるいは、新規ユーザーを管理者とする場合は、アカウントの作成後、[管理者] ロールに設定します。

      <既存ユーザーを管理者にする場合(ロールの変更方法)>

      [組織] ページ → [メンバー] タブでロールを変更するユーザーの [▼] をクリックしてロールを指定します。
      ※[管理者] ロールのユーザーであっても、ご自身のアカウントのロールの変更はできません。ロールを変更される場合は、他の管理者にご依頼ください。

      <新しいユーザーを管理者にする場合>

      新しいユーザーを追加する場合は、まず [メンバーの招待] からアカウントを作成し、その後[管理者] ロールを設定します。
      詳細な手順につきましては、メンバーの追加をご参照ください。

       

      管理者が退職されていてご連絡が取れない場合や、1 ユーザー アカウントしか作成できないご契約内容の場合は、Esri 製品サポートまでお問い合わせください。
    • ArcGIS Online 組織サイトの URL を後から変更したい
      My Esri の問い合わせフォームにお問合せください。
    • ArcGIS Online のステータスを確認する方法が知りたい
      ArcGIS Online の予定されているメンテナンス時間や、発生していた障害の履歴は、下記サイトの「ArcGIS Online Health Dashboard」にて確認できます。

      ArcGIS Online のシステム ステータス

      システム ステータスのページを開き、ArcGIS Online Health Dashboard を確認しましょう。メンテナンスの予定がある場合はタイトルの下に表示されます。日付・時刻は PST(太平洋標準時)で掲載され、日本時間とは 17 時間(夏時間では 16 時間)の時差がありますのでご注意ください。

      また、ページ下部では過去 28 日間まで遡り、どのサービスでどのような障害が発生していたか、履歴を確認できます。

      このページをブックマーク(お気に入り)に追加して、必要に応じて参照することもできます。また、システム ステータスは RSS にも対応していますので、RSS リーダーに登録することでステータスに更新があった際の通知を受け取ることもできます。フィードは、サービス個別またはすべての通知として提供されています。

      RSS リーダーは何でも構いませんが、たとえば Outlook の RSS フィードに http://status.arcgis.com/rss/all.rss を追加すれば、ステータスの更新を電子メールの形で受け取ることもできます。

      注意事項

      ArcGIS Online Health Dashboard には、大多数のユーザーに影響を与えることが確認されたステータス情報が表示されます。現在発生している障害が、必ずしもリアルタイムに反映されるわけではありませんのでご了承ください。また、このステータス ページには、特定の組織サイトに固有な問題は表示されません。

      ArcGIS Online のご利用上、サービス障害と思われる事象を確認された場合は、My Esri より状況の詳細を添えてお問い合わせください。
      My Esri の利用手順はこちらです。